Dying Light(ダイイングライト)のレジェンドレベル上げに最適な場所[動画あり]
PlayStation 4、Xbox One、PC、Nintendo Switchで2015年1月26日にリリースされた『ダイイングライト』ですが、2021年12月7日に『ダイイングライト2』がリリースされましたね。
私も1の方はプレイ済みで面白かった記憶があり、2も気になるので買う前にもう一度1をプレイしたくなりました。
PS4のライブラリーから再ダウンロードして新規ゲームを開始したのですが、これやっぱり面白いですね!
毎日数時間プレイしてストーリーをクリアするとレジェンドレベルを上げたくなってきました。
レジェンドレベルを上げる目的はDLC『ハラン刑務所』の「難易度 悪夢」を攻略する為です。※前回のセーブデータは難易度「悪夢」のハラン刑務所になっていました。おそらく金武器を狙っていたのだと思いますが途中であきらめた様子です(笑)
そこで効率よくレベルが上がる場所を探した結果、4ヵ所見つかりました。
もう需要があるかどうかは分かりませんが、レベル上げに効率的な場所をご紹介したいと思います。
その他の攻略については別記事に書いています。
《スラム》スタッフド・タートル
まず、総合的に一番効率が良いと感じたのはスラムにあるスタッフド・タートルです。
ここでは災害用救助用品が5つ手に入ります。繰り返しプレイ可能なので出入りを繰り返して任意の数を貯めることができます。
災害用救助用品を需給係に渡すことで、1個につきレジェンドポイント12万を獲得できます。ちなみにレジェンドポイント150万でレベルが1上がります。
「難易度 悪夢」の夜に行きましょう。理由は1回のクリアでレジェンドポイントが約10万獲得できるからです。昼だと4万なので効率が悪いです。
慣れると1回クリアするのに要する時間は2分以内も可能です。すると、ここを繰り返しプレイしているだけで災害救助用品を需給係に届けた際に得られるレジェンドポイントとは別に30分で2レベル上がります。
建物に出入りする時のロード時間が速い人は「3個取って建物から出る」の繰り返しの方が効率いいかも知れません。
場所はここ。
上から侵入します。
看板に降ります。
正面にある棚に飛び移ります。
正面に災害救助用品の1個目。飛び移る際に床に落ちることが多い場所です。落ちると結構なダメージを受けますので、ここのプレイで貯めたレジェンドポイントを無駄にしたくない場合は慎重に飛び移りましょう。
右の床にあるパレットに飛び移って配電盤を操作します。
振り返って壁面の棚に2個目。
4列目の棚に3個目。
ドアをピッキングします。
開けるとバイターがこちらに向かってなだれ込んでくる場合があるので、距離を置きます。
バイターは光に反応するので、ライトを付けたり消したりしながら最初の看板の方におびきよせて、あとはストンプで始末した後、カモフラージュします。カモフラージュの薬を使ってもいいのですが、周回するにあたり結構な数を作成しないといけないので私はバイターを倒してカモフラージュしています。
ライトを消して部屋の中に入ると、右奥の部屋にボマーがいます。このボマーに距離をおいた状態でライトを当てると部屋の中で爆発します。
ボマーのいた部屋に入ると3個目の災害救助用品があります。
ピッキングしたドアを開けてすぐ右の位置にべニア板で衝立されている場所があります。これを飛び越えます。
その部屋に5個目があります。床にバイターが1匹いますのでストンプしておきましょう。この部屋には壁にAID箱、冷蔵庫、通常ロッカーが3つとピッキング(難しい)のロッカーが1つあります。アルコールやガーゼなどの物資も獲得できるのでかなり効率がいい。
最後の部屋を飛び越えた正面にピッキングできるドアがあります。この部屋にはGREのクレート(難しい)が2つあります。難しいのクレートからはたいした武器も出ないのでスルーしてもいいかと。
あとは1個目の災害救助用品があった机にロックピックが1つ。奥の机に2つあります。これもついでに取っておくと作成する手間も省けます。
カートが積まれた箇所にはお金がありますが困っていない限りスルーでいいでしょう。
プレイ動画の方が分かりやすいと思いますので貼っておきます。
《スラム》ボルターの餌場
夜にボルダーの餌場に行きます。
ボルター1匹につきレジェンドポイント約8万を獲得できます。
カモフラージュの薬にはボルターの細胞組織が必要なので、貯めるついでに経験値も稼げます。
場所はここ。近くのセーフポイントを利用します。
セーフハウスの門の上から引っ掛けフックで下画像の位置に移動します。小屋の上です。するとボルターの背後に周ることができます。
あとは背後から忍び寄ってテイクダウンするだけです。ボルターの細胞組織を拾って先ほどのセーフハウスに戻り、夜まで寝るの繰り返しです。
この場所も慣れればワンプレイすぐに完了するので、結構効率がいいと感じました。
《スラム》北東にある橋の上
スラムの北東にある漁村から海を泳いで2本ある橋脚まで行きます。
左の橋脚の中から上に登ります。
ここは引っ掛けフックの方が早いです。
赤い扉があるところまで登ったら、扉を開けた周辺にある車の上などで好きな方法でバイターの群れを始末します。
この場所はなぜか夜に行くとナイトウォーカーやバイラルが侵入してきません。なので爆弾や銃をいくら使ってもOKです。
あと、赤い扉の内側から報酬案件「最後の切り札」を簡単に獲得できます。ショットガンで中に侵入してくるバイターの頭部を撃つだけです。
《旧市街》北にあるセーフハウス近く
旧市街は北にあるセーフハウスの近くにある場所が狙い目です。
下画像の建物の反対側の赤丸の箇所に出窓の屋根があります。そこに飛び降りてひたすらストンプ、もしくは武器で払うだけです。高さがあるのでナイトウォーカーやバイラル、ボラタイルが落下した時のダメージも大きく、こちらに飛び移ってくるのを適当に薙ぎ払うだけと言う簡単なお仕事です。この場所は下にある路地にマンホールがあり、ほぼ無限湧きしますので朝までやるとだいたい2レベル上がります。
一応動画貼っておきます。
あとがき
以上がレベル上げに最適な場所です。
正直、スタッフド・タートルだけで充分ですが一応ご紹介しました。
どうしても作業化するので、飽きたらボルターを狩ったりしてレベル上げするのもいいかも知れません。
このゲームはPS3の『デッドアイランド』と言うゾンビゲーと同じ開発元なのですが、当時、デッドアイランドにめちゃくちゃハマった私としては、そりゃシステムなどすべてにおいて向上しているダイイングライトにハマらないわけもなく、久しぶりにプレイしても相当楽しいです。
2の評価は賛否両論みたいですが、もう少し楽しんでから買おうと思っています。