キーライトのおすすめを信頼できる7つのメーカーから厳選。キーケースに付けておけば明かりを確保できて便利です

   2022/11/27

この記事のURLをコピーする

キーライトは車のキーケースやキーホルダーに付けておけば、いざと言う時に明かりを確保できて便利です。

コンパクトなので持ち運びに邪魔にならず、手元や足元を照らしたい時に最適です。

特に車のキーケースに付けておけば、暗闇で地面に何かを落した時に活躍します。

また、リュックサックやカバンなどに吊るしておけば、停電時や災害時にも明かりを確保できて役立ちます。

今回はそんなキーライトのおすすめを7つの信頼できるメーカーからご紹介したいと思います。

メーカー別に暗闇で撮影していますので参考になれば幸いです。




キーライトの選び方

キーライトも含め、通常のハンディライトや懐中電灯を選ぶ際にも確認しておきたいのは以下の項目です。

  • ルーメン(光の明るさ)
  • 照射距離
  • 点灯時間
  • バッテリー
  • 本体重量

この中で最も重要なのはルーメンです。ルーメンとは光源から放たれる光の量を表した単位で、単純にこの数値が高いほど光も明るくなります。

あと、メンテナンスを考えるとバッテリーの種類もよく確認しておいた方がいいです。

キーライトは暗闇の中で長い距離を長い時間点灯するような使い方は想定されていない為、照射距離や点灯時間はそこまで考慮しなくともいいでしょう。重さに関してはキーケースなどに付ける場合は軽い方がいいですね。

キーライトに使われている電池

キーライトに使われている電池には以下のような種類があります。

  • リチウムポリマー電池
  • アルカリ電池(単4形)
  • アルカリボタン電池(LR44,LR41など)
  • リチウムボタン電池(CR1616,CR2032)など

照射時間が比較的に長いのはボタン電池になります。後にご紹介しますが中には点灯時間96時間と言う製品もあるくらいです。



キーライトのメーカー

キーライトは信頼のおけるプロフェッショナル用ライトを主に扱うメーカーから厳選しました。

  • GENTOS
  • LED LENSER
  • Streamlight
  • MAGLITE
  • Energizer
  • OLIGHT
  • SUREFIRE

GENTOS(ジェントス)のキーライト

GENTOS

GENTOSは1978年創業の日本の懐中電灯メーカーです。

GENTOSの製品はANSI FL1 STANDARDと言う、アメリカ合衆国における工業規格の標準化を行う機関に準拠しています。

日本メーカーと言うこともあり、その品質や安全性からプロフェッショナルユーザー向けの製品も提供しています。

ホームセンターや大型電器店の懐中電灯コーナーでもよく目にするメーカーです。

GENTOSのキーライトはカタログによると現時点で7つの型番のキーライトがあります。型番によって明るさや点灯時間が異なります。

  • GK-003RW
  • GK-001S
  • GK-002B
  • SK-8GWH
  • SK-8GBK
  • SK-10G
  • LC-40WL

GENTOSのキーライトでルーメンが一番高いのはUSB充電式キーライトの「GK-003RW」です。50ルーメンもあれば足元や手元を照らすには充分です。

明るさ 約50ルーメン(Boostモード)/30ルーメン(Highモード)
照射距離
点灯時間 約1.5時間
使用電池 リチウムポリマー充電池
重さ 10g

点灯時間は「GK-001S,GK-002B」の方が長くなっています。型番の違いは製品カラーです。単四形アルカリ電池はエネループも使用可能です。

明るさ 約15ルーメン
照射距離 約20m(最大時)
点灯時間 約12時間
使用電池 単4形アルカリ電池×1個
重さ 約25g(電池含む)

LED LENSER(レッドレンザー)のキーライト

LED LENSER

LED LENSERは1993年から懐中電灯を提供しているドイツのメーカーです。

1994年に双子の兄弟RainerとHarald OpolkaがドイツのガレージでLED LENSERを設立し、今や従業員1500人をかかえる大企業にまで成長しています。

LED LENSERのライトは数々の賞を受賞しており、その受賞歴はなんと200にも登ります。専門家の間でも注目を集めるメーカーです。

独自のフォーカスコントロールシステムで、ワイド照射やスポット照射を即時に切り替えれる製品もあります。

また、LED LENSERのライトは保証期間が長く、購入後の製品オンライン登録で最長7年の保証が付きます。

LED LENSERのキーライトはKシリーズと言ってKの後につくナンバーで世代に分かれています。現時点で4世代までの製品があります。いずれも本体には航空機用アルミニウムが使用されています。

  • K1 LED Torch
  • K1L LED Torch
  • K2 LED Torch
  • K2L LED Torch
  • K3 LED Torch
  • K4R Rechargeable LED Keyring Torch

世代別の特徴として、世代が上がるにつれてルーメンと照射距離が向上しています。

重量はK1が一番軽くなっています。また、K4Rのみ充電式リチウムイオン電池が採用されています。

K1とK1L、K2とK2Lの違いは保証期間の長さです。K1とK2が2年保証、K1LとK2Lが5年保証になります。

Kシリーズの中でも「K3」には「ブルームーン」と言うファーカスシステムが搭載されています。ブルームーンは光の外円がくっきりと照らされるので、光が当たっている場所の確認がしやすくなっています。重量は29gと一番重いですが、ブルームーンは他の世代にはない機能です。

created by Rinker
Ledlenser(レッドレンザー)
¥2,288 (2023/05/28 10:46:53時点 Amazon調べ-詳細)
明るさ 約15ルーメン
照射距離 約33m(最大時)
点灯時間 約1.3時間
使用電池 アルカリボタン電池(AG13/LR44 × 4個)
重さ 約29g(電池含む)

点灯時間は「K2かK2L」が長くなっています。

明るさ 約25ルーメン
照射距離 約20m(最大時)
点灯時間 約6時間
使用電池 アルカリボタン電池(AG13/LR44×4個)
重さ 約20g(電池含む)

Streamlight(ストリームライト)のキーライト

Streamlight

Streamlightは1973年に創業されたアメリカのポータブル照明製品を設計、製造、販売するメーカーです。

消防、法執行機関、軍事などのプロフェッショナル用途から一般家庭用途までさまざまな製品を提供しています。

もちろんANSIに準拠しており、世界40ヵ国以上で販売されています。

Streamlightのキーライトには、NANO LIGHT®シリーズやKEYMATE®シリーズと言った商品があります。

  • KEYMATE® USB KEYCHAIN LIGHT
  • KEYMATE® KEYCHAIN FLASHLIGHT
  • NANO LIGHT® FLASHLIGHT

「KEYMATE® USB KEYCHAIN LIGHT」はUSB充電対応の鍵型キーライトです。キーライトの形状が鍵型のものは珍しく、デザイン性から車のキーと一緒に吊るしていても違和感がありません。また、キーライトには10~15ルーメンの製品が多い中、この製品は35ルーメンと明るく照射範囲が広くなっています。USB充電式なので照射時間は1~2時間となりますが、通常の懐中電灯のような使い方をしない限り充分な明るさです。

明るさ 約35ルーメン
照射距離
点灯時間 約1時間(Hightモード)約2時間(Lowモード)
使用電池 リチウムポリマー充電池
重さ 約14.17g(電池含む)

「KEYMATE® KEYCHAIN FLASHLIGHT」点灯時間が最大96時間です。他の製品と比較しても突出して点灯時間が長い製品です。

created by Rinker
ストリームライト(Streamlight)
¥2,666 (2023/05/29 05:23:13時点 Amazon調べ-詳細)
明るさ 約10ルーメン
照射距離
点灯時間 約96時間
使用電池 アルカリボタン電池(AG13/LR44 × 4個)
重さ 約25.51g(電池含む)

MAGLITE(マグライト)のキーライト

MAGLITE

MAGLITEは1955年にロサンゼルスのガレージにてアンソニー・マグリカ氏(Mag Instrument社/社長)により設立されたアメリカのライトメーカーです。

設立当初は、産業用、航空宇宙用、および軍事用の機械部品を供給するメーカーでしたが、アンソニー・マグリカ氏が培ってきた機械加工の技術と独自の特許技術で1979年に初代MAGLITEが誕生しました。

MAGLITEは元々、警察官や消防士など命にかかわる仕事をする人達にとって「信頼のおけるライト」として開発されました。

現在ではプロフェッショナル用途から一般家庭用途までMAGLITEは世界各国で愛されています。

小さなガレージのワンマンマシンショップから今や従業員800人を抱える企業にまで成長しています。

MAGLITEのキーライトではMini MAGLTE ソリテールがコンパクトで37ルーメンと言う申し分ない明るさです。この製品は白熱球タイプとLEDタイプがありますので、購入の際はよく確認した方がいいです。

created by Rinker
MAG-LITE(マグライト)
¥3,980 (2023/05/28 21:10:22時点 Amazon調べ-詳細)
明るさ 約37ルーメン
照射距離 約55m
点灯時間 約1.5時間
使用電池 単4形アルカリ電池×1個
重さ 約13g(電池含む)

Energizer(エナジャイザー)のキーライト

Energizer

Energizerは一次電池およびポータブル照明製品を提供するアメリカのメーカーです。

Energizerは1898年に世界で初めて懐中電灯を販売したメーカーとしても知られています。

現在、製造拠点は世界中に広がり、その販売国は世界150カ国以上に上ります。

Energizerのキーライトは現時点で2種類あります。

  • Energizer® Keychain Light with Touch Tech™ Technology
  • Energizer® Keychain Lights

「Keychain Light with Touch Tech™」は物理ボタンがなくタッチすることで点灯するキーライトです。また、タッチテックテクノロジーにより誤ってライトが点灯しないように誤動作防止も兼ね備えています。このキーライトは若干他のライトと色味が異なります。光源の外縁部が少し黄色味を帯びている感じです。とは言え手元や足元を照らすには充分です。

created by Rinker
Energizer(エナジャイザー)
¥756 (2023/05/28 21:24:36時点 Amazon調べ-詳細)
明るさ 約20ルーメン
照射距離 約10m
点灯時間 約5時間
使用電池 コイン型リチウム電池(CR2032×2個)
重さ 約34g(電池含む)

OLIGHT(オーライト)のキーライト

OLIGHT

OLIGHTは中国の深圳市にあるライトメーカーです。

深圳と言えばアジアのシリコンバレーと言われるほど重要な経済圏です。

最新テクノロジーを持つ企業が集まると言っても過言ではない都市で、LEDライトメーカーではFENIXも深圳にあります。他ジャンルではファーウェイやテンセントなどの有名企業はいずれも深圳です。

OLIGHTのLEDには最高級の米国Cree社製のものが使われています。Cree社製のLEDが使用されている場合は商品説明にCree XM-L2 LEDのように表記されています。

OLIGHTには「I-OLIGHT」と言う小型のライトシリーズがあります。

その中でも「Olight I1R 2 EOS」は超コンパクトながら150ルーメンと言う驚異の明るさを実現しています。USB充電式で専用のMicro USBケーブルも付属しています。照射距離も40mでIPX8級の防水も兼ね備えています。他の製品と比較してもキーライトの防水機能はIPX4級までが多い中、IPX8級は防水に対しての保護等級最高レベルです。中国のライトメーカーの技術力は高いので充分選択肢に入ります。

OLIGHT(オーライト) I1R 2 EOS 懐中電灯 150ルーメン ミニライト キーホルダー フラッシュライト USB充電式 ハンディライト 紛失予防 コンパクト 小型 防水 軽量
OLIGHT(オーライト)
明るさ 約5ルーメン(モード1)約150ルーメン(モード2)
照射距離 約9m(モード1)約40m(モード2)
点灯時間 約15分(モード1)約5時間(モード2)
使用電池 リチウムイオン充電池
重さ 約13g(電池含む)

SUREFIRE(シュアファイア)のキーライト

SUREFIRE

SUREFIREは、1969年に産業用のレーザーを開発・提供する為にDr. John Matthews(ジョン・マシューズ博士)がNewport Corporationと言う会社を立ち上げたことから始まります。

そこから10年間で産業用レーザー分野のリーダーへと成長し、次のステップでは軍事用のレーザーサイトの開発へと注力します。それに伴い武器搭載懐中電灯の開発へと至ります。

いわゆる法執行機関で実用されるライトとして、一切の妥協を許さずして作られる高品質なライトは世界トップクラスとも言われています。今や最高のライトメーカーと言えば真っ先にSUREFIREの名が出てくるくらい有名な企業です。

戦術用途向けの頑丈で強力かつコンパクトな照明ツールは、一般用途でもその信頼性から世界中の人に愛されています。

SUREFIREのキーライトには「TITAN-A」と言う商品があります。キーライトの価格帯では高価ですが、明るさもHighモードで125ルーメンあって、所有欲と満足感を得たいなら検討してみてもいいのではないでしょうか。

明るさ 約125ルーメン(Hightモード)/5ルーメン(Lowモード)
照射距離
点灯時間 約1時間(Hightモード)約8時間(Lowモード)
使用電池 単四ニッケル水素電池または単四アルカリ電池
重さ 28.4g

メーカー別キーライトの明るさ

参考までに、所持しているキーライト6種類を暗闇で撮影しました。少し見づらいかも知れませんが明るさの目安にでもしてください。※暗闇でボトルキャップから約50cm離れての撮影。100円玉は大きさの目安。

GENTOS GK-002B

LED LENSER K2

LED LENSER K3

通常モード

フォーカス(ブルームーン)モード

Streamlight KEYMATE® USB KEYCHAIN LIGHT

MAGLTE miniソリテール

Energizer Keychain Light with Touch Tech™

Olight I1R 2 EOS

キーライトの電源切替タイプ

キーライトの電源オンオフは主に、

  • スイッチタイプ
  • ライト先端部を回転すると点灯するタイプ
  • タッチタイプ

の3種類があります。今回ご紹介した製品の電源タイプは以下の通りです。

スイッチタイプ

  • GENTOS GK-003RW
  • LED LENSER K3
  • Streamlight KEYMATE® USB KEYCHAIN LIGHT

回転タイプ

  • LED LENSER K2
  • Streamlight KEYMATE® KEYCHAIN FLASHLIGHT
  • MAGLTE mini ソリテール
  • Olight I1R 2 EOS

タッチタイプ

  • Energizer Keychain Light with Touch Tech™

まとめ

今回ご紹介したキーライトは、長距離を長時間明るく照らすような使い方ではなく「足元を照らす」「ピンポイントで照らす」ような使い方ならばどの製品も問題なく使えます。

それを踏まえた上で、明るさ、発光色、照射距離、点灯時間などを自分好みで考慮して検討してみてください。

暗闇での撮影写真でも分かる通り、メーカーと製品により発光色や照射範囲にも違いがあります。

どれを買えばいいか迷う人は、個人的にブルームーンフォーカス搭載のLED LENSER K3か、超コンパクトながらも明るいOlight I1R 2 EOSが無難かと思われます。

暗闇での作業や仕事などに便利なワークライトやランタンについても別記事でご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事