Windows10の標準機能でPCのベンチマークをする方法。PCのシステムスコアやパフォーマンスを評価する方法

   2022/12/21

Windows System Assessment Tool(WinSAT.exe)はエクスペリエンス インデックスを評価するツールです。

Windows7やWindows Vistaには「エクスペリエンス インデックス」と言って、パソコンの基本的なシステム性能を評価してくれるツールがありました。

コントロールパネルから「システムとセキュリティ」→「システム」の順に進むとエクスペリエンス インデックス機能があったのですが、Windows8.1からは削除されています。

元々、エクスペリエンスインデックスはシステム開発者がベースとなるシステム評価を元に、ソフトウェアの機能を適切に実行できるかどうかの判断や、ソフトウェアパッケージにエクスペリエンスインデックスが記載されたソフトウェアをユーザーが実行できるかどうかの指標としてと使われていました。

Windows VistaやWindows7のエクスペリエンスインデックスは、ハードウェアにスペックの低いもの(例えば古いハードディスクなど)が1つでもあると総合スコアは低下します。よってパソコンの基本性能を評価するツールとは言え、総合的なシステム性能を正確に把握する目的には適していません。

しかしながら、Windows10でもWinSATを使えばシステムスコア以外にもPCを構成するハードウェアのパフォーマンスを評価することができます。そして、かなり詳細なパソコンの性能を確認することができます。

PowerShellを使う必要がありますが、評価するのは簡単です。

では早速、評価してみましょう。




Power Shellを起動する

WinSATを実行するにはPower Shellを使います。

Power Shellはコマンドラインインターフェイス(CLI)です。Windows7以降のOSに標準搭載されています。

Power Shellとは、簡単な操作から複雑な操作まで、マウスの代わりにキーボードでコマンドを入力して実行するツールと考えれば分かりやすいです。

コマンドと言えば、コマンドプロンプトもWindows標準機能としてありますが、Power Shellはコマンドプロンプトよりも高機能な上位互換のツールです。

まず、Power Shellを管理者権限で起動します。

デスクトップ画面でキーボードショートカットの + Xでクイックアクセスメニューから起動するのが速いです。

Power Shellでシステムスコアを表示する

Power Shellでコマンドを実行する時はEnterを押すと実行されます。

Power Shellに、

と入力してEnterを押します。

コピーの仕方

スコア結果が表示されます。このスコアは最低1.0から最高9.9までとなっています。スコアが大きいほど高性能です。

スコアの見方は以下の通りです。※ゲーム用グラフィックスのスコアはWindows8.1/10では表示されません。

CPU Score プロセッサのスコア
D3D Score 3Dグラフィックス(ゲーム用)の描画スコア
Disk Score プライマリハードディスクの読み取りスループットのスコア
Grtaphics Score グラフィックボードのスコア
Memory Score メモリスループットと容量のスコア
TimeTaken 前回の評価日時
WinSATAssessmentState 評価の状態[不明な状態(0) 有効(1) ハードウェアとの互換性なし(2) 評価なし(3) 無効(4)]
WinSPRLevel 基本スコア値(一番低いスコア)




WEI Viwerで見やすくスコア結果を表示する

Power Shell上でもスコア結果は確認できますが、もう少し見やすくする為、WEI Viwerと言うツールを使います。

Power Shellのスコア結果は、以下のパスにxmlファイル*で出力されています。

*XML(eXtensible Markup Language)ファイルとは?
World Wide Web Consortium(W3C)によって作成されたマークアップ言語でドキュメントの構造やその他の機能を説明するプレーンテキストファイル。ウェブブラウザ、テキストエディタ、Word、専用のXMLヴューワなどで読み取ることができる。

Power Shellに、以下のコマンドを入力します。

エクスプローラーが起動してフォルダーが表示されますので、

と言うファイルを探します。

エクスプローラー画面を残したままWEI Viwerにアクセスします。

選択したファイルをドラッグ&ドロップします。

Windows VistaやWindows7のようにエクスペリエンス インデックスが分かりやすく表示されます。

ハードウェアのパフォーマンスを確認する

Power Shellではファイル圧縮時間、暗号化の速度、メモリパフォーマンス、ビデオメモリのスループットなどを簡易的に素早く確認することもできます。その場合は以下のコマンドを使います。

実行時間を見ると分かるように、あくまで簡易的にデータを読み取って表示しているだけなのでリアルタイムで計測するのとは値も違ってきます。

システムとハードウェアの正式なパフォーマンスを評価する

リアルタイムでシステムを含むすべてのハードウェアパフォーマンスを評価するには、以下のコマンドを実行します。※すべての評価の実行には1~2分かかる場合があります。リアルタイムで計測する為、PCに負荷がかかります。

下のように各ハードウェアの処理速度などが計測されて表示されます。

任意の場所にxmlファイルを保存する

システムとハードウェアパフォーマンスを評価して任意の場所にxmlファイルを保存することもできます。例としてCドライブのルートに「myreport」と言う名前でxmlファイルを保存するコマンドは以下のようになります。

評価されたあとにCドライブを確認すると最新のxmlファイルが保存されています。

最新の評価をInternetExplorerで確認する

xmlファイルは右クリックメニューからメモ帳やワードでも開くことができますが、構造化データを綺麗に表示するにはInternetExplorerが適しています。

Windows10のxmlエディターはデフォルトでInternetExplorerが起動するようになっています。

毎回ファイルがある場所に移動して右クリックメニューから開くのは効率が悪いので、Power Shellから実行します。

Power ShellでWinSATデータストアから「Formal」で始まる最新のファイルを取得します。以下のコマンドを入力してEnterキーを押します。

続けて、InternetExplorerで表示するために以下のコマンドを入力してEnterキーを押すと、InternetExplorerが起動して詳細な結果が表示されます。

英語表記になりますが、システムスコアの他にもハードウェアパフォーマンス、各ハードウェアの詳細などパソコンを構成するほとんどの項目を確認することができます。

画像は構造化データの一部分

コマンドプロンプトでシステムとハードウェアパフォーマンスを評価する

コマンドプロンプトでもシステムパフォーマンスを評価することができます。※すべての評価の実行には1~2分かかる場合があります。リアルタイムで計測する為、PCに負荷がかかります。

コマンドプロンプトは管理者権限で実行する必要があります。

+ Rでファイルを指定して実行にcmdと入力してCtrl + Shiftを押しながらEnterを押すと管理者権限でコマンドプロンプトを起動できます。

もし管理者権限で起動できない場合は、スタートメニューから起動します。Windowsシステムツールにあるコマンドプロンプトの上で右クリックしてから、以下のように選択します。

コマンドプロンプトが起動したら、以下のコマンドを入力するとシステム評価が実行されます。

以上です。

コマンドプロンプトについては起動方法や便利なコマンドのまとめ記事を書いていますので、よろしければ読んでみてください。

あとがき

過去記事でもご紹介した「HTML5ベンチマーク」のようなサイトでもベンチマークはできますが、より詳細なパフォーマンスを確認したい時は、今回ご紹介した「WinSAT」が便利です。

クリックすると簡単に計測できるタイプではないですが、余計なベンチマークアプリケーションを導入せずに済みます。

とは言え、パソコンやスマホのベンチマーク比較はそのほとんどが専用のアプリケーションで比較されています。その辺りは上手く使い分けてベンチマークを楽しんでください。

私のPCは8年前のものですが、最新のハイスペックPCと比べたら化石になるのでしょうかね。。でも特に不満はないのでまだまだ現役です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事