簡単にフォルダやファイルを暗号化できる「FileCapsule Deluxe Portable」の使い方
PCにあるファイルやフォルダを暗号化したい時に便利な「FileCapsule Deluxe Portable」と言うアプリケーションを今回はご紹介します。
フォルダの場合、ZIPパスワードを設定している方も多いと思います。
しかし、ZIPパスワードは短いパスワードだとパスワード解析ツールなどで簡単に解析することが可能です。
よってセキュリティを高めたい場合は、公開鍵暗号方式や秘密鍵暗号方式に対応しているアプリケーションを使った方がいいです。
FileCapsule Deluxe Portableはインストール不要で、公開鍵、秘密鍵の他にも任意のファイルを鍵としてファイルやフォルダを暗号化できるアプリケーションです。
暗号化アルゴリズムは、共通鍵暗号方式がAES、公開鍵暗号方式がRSAとAESのハイブリッド方式となっています。
FileCapsule Deluxe Portableは過去のバージョンに脆弱性の問題が見つかっていますが、最新バージョンでは修正されています。
よく似たアプリケーションのアタッシュケースでも脆弱性の問題は見つかっています。こう言ったアプリケーションを使う場合は、常に最新バージョンを利用するようにしましょう。
目次
FileCapsule Deluxe Portableのダウンロード
窓の社よりダウンロードします。
ZIPファイルを解凍します。
実行ファイルをクリックします。
起動すると下のような画面になります。
FileCapsule Deluxe Portableの使い方
FileCapsule Deluxe Portableでファイルやフォルダを暗号化する場合、
「共通鍵暗号化方式」
「公開鍵暗号化方式」
と言う、2つの暗号化方式があります。
それぞれの暗号化方式の手順を説明します。
共通鍵暗号化方式でファイルやフォルダを暗号化する
ファイルやフォルダを自分だけが扱う場合は、もっとも簡単な共通鍵暗号方式でファイルやフォルダを暗号化します。
共通鍵暗号方式は暗号化に使う鍵と復号化に使う鍵が同じ方式です。要は暗号化と復号のパスワードが同じになります。
画面の左端にあるアイコンをクリックすると「処理するファイルの追加」と「処理するフォルダの追加」のどちらかを選択できます。画面にファイルやフォルダをドラッグ&ドロップしても追加できます。
例としてサンプルピクチャフォルダを追加します。追加できたら次へをクリックします。
パスワードを指定して暗号化を選択して次へをクリック。
パスワードを入力して処理開始をクリックします。
マイピクチャフォルダを見ると暗号化されたファイルがあります。
また、パスワード入力画面では任意のファイルをパスワード欄にドラッグ&ドロップすることで、任意のファイルをパスワードとして扱うことができます。この機能は便利ですね。
公開鍵暗号方式でファイルやフォルダを暗号化する
公開鍵暗号方式は誰かとファイルを共有したい場合などに使用します。公開鍵は、まず公開鍵暗号ジェネレーターで生成する必要があります。
公開鍵暗号ジェネレーターのアイコンをクリックします。
すると下のような画面になりますので、「秘密鍵は暗号化して保存する」にチェックを入れて、生成をクリックします。
パスワードを入力してOKをクリックします。
保存するフォルダを選択します。
公開鍵と秘密鍵が生成されます。
続いて、ファイルを公開鍵暗号化方式で暗号化します。暗号化したいフォルダやファイルを選択して次へをクリックします。
「公開鍵を用いて暗号化」を選択して次へをクリックします。
鍵の追加をクリックします。
先ほど生成した公開鍵を追加します。
処理開始をクリックします。
これで公開鍵での暗号化は完了です。
共有したい相手に暗号化したファイルやフォルダの中身を見せたい場合は、暗号化したファイルやフォルダと秘密鍵をセットで共有したい相手に送ります。
受け取った相手は、秘密鍵を使用して暗号化されたファイルを復号できます。復号は共通鍵暗号化方式と同じ手順で進めて、最後に秘密鍵を使用するだけです。復号については次の項目で書きます。
暗号化したファイルの復号
暗号化したファイルを選択し、次へをクリックします。
ファイルの復号を選択して、次へをクリックします。
次の画面では暗号化方式によりそれぞれ「パスワードを入力する」もしくは「秘密鍵を選択」します。
共通鍵暗号化方式の場合
公開鍵暗号化方式の場合
公開鍵の場合は秘密鍵を選択しますが、秘密鍵自体を暗号化している場合はパスワード入力画面になります。この場合、相手にパスワードも教える必要があります。
パスワードを教えずに秘密鍵だけで復号できるようにするには、公開鍵ジェネレーターで生成する際に、「秘密鍵は暗号化して保存する」のチェックを外して生成するとパスワード入力は不要です。
詳細設定
上部メニューの表示からは詳細設定ができます。暗号化設定、復号設定、その他の設定とあります。
特に難しい項目はありません。ご自分のお好みで設定するかデフォルトの設定でも問題はありません。
その他の設定にある、「改ざんの確認をする」にチェックを入れると、復号したあとに暗号化されたファイルが改ざんされていないか検出することができます。
暗号化ファイルと鍵ファイルの関連付けにチェックを入れた場合は、暗号化されたファイルをダブルクリックすると自動的にFileCapsule Deluxe Portableが起動します。
セキュリティ的にはチェックを入れない方がいいと思います。
まとめ
以上がFileCapsule Deluxe Portableの使い方になります。
このアプリケーションはインストール不要で、動作も軽く、USBに入れて持ち運びできると言う便利なアプリケーションです。
やっぱりポータブルアプリは良いですね~
あと、公開鍵暗号化方式は、送った相手もFileCapsule Deluxe Portableが必要です。
相手にダウンロードしてもらう手間を省きたい場合は、ダウンロードしたZIPファイルをコピーして、「FileCapsule Deluxe Portable、暗号化したファイル、秘密鍵」の3点をセットにして送れば早いと思います。
私は重要なファイルはFileCapsule Deluxe Portableで暗号化した後、更にSanDisk SecureAccessで暗号化してバックアップと言う使い方をしています。
SanDisk SecureAccessについては過去記事に書いてあります。