Windows10で画面をスクリーンショットしたり動画でキャプチャする方法
Windows10は標準機能で画面をスクリーンショットしたり動画を録画することができます。
特に動画のキャプチャ(撮影)機能は便利ですので、使い方を覚えておけば活躍する機会もあると思います。
早速、静止画と動画のキャプチャ方法をそれぞれ見ていきます。
目次
Windows10でスクリーンショットを撮る
Windows10でスクリーンショットを撮る時は、Window標準の切り取り&スケッチを使えば可能です。従来のSnipping Toolが進化した機能です。今まで通り、Snipping Toolでも画面のスクリーンショットを撮ることができます。
起動方法は「Windowsボタン」→「Windowsアクセサリー」→「Snipping Tool」から起動します。
また、切り取り&スケッチはキーボードショートカットの + Shift + Sキーでも呼び出せます。
切り取り&スケッチの使い方
Snipping Toolを起動すると下のような画面になりますので、「切り取り&スケッチを使ってみる」をクリックします。
すると切り取り&スケッチが起動します。
切り取り&スケッチのモード
切り取り&スケッチは四種類のモードを選択できます。
- ・四角形の領域切り取り
- ・フリーフォーム領域切り取り
- ・ウインドウの領域切り取り
- ・全画面表示の領域切り取り
それぞれのモードの特徴は以下のようになります。
- 四角形の領域切り取り
- 画面の一部や任意の領域を四角形で切り取りたい時に便利。
- フリーフォーム領域切り取り
- 自由線で選択した範囲を切り取る。マウスやタッチでの自由線は綺麗な円や四角を描くのが難しいので、綺麗に切り取りたい時は不便。
- ウインドウの領域切り取り
- アプリを複数起動してウィンドウが重なっている時などに、ウィンドウを選択して切り取りできる。ポップアップウィンドウなどを切り取りたい時にも便利。
- 全画面表示の領域切り取り
- デスクトップ画面やアプリの全画面を切り取りできる。キーボードキーのPrint Screenと同じ機能。
切り取り方法
モードを選択して、新規→今すぐ切り取りでキャプチャー機能がオンになります。例えば「四角形の領域切り取りモード」の場合なら、十字線カーソルを基点に切り取りたい画面を左クリック長押ししながら目的の範囲までドラッグします。
すると下画像のように選択した範囲だけが切り取られます。
切り取り&スケッチで編集する
切り取った画像は上部のツールからそのまま編集することができます。「元に戻す」「タッチによる手書き」「消しゴム」「コピー」「共有」なども上部にあるアイコンから可能です。
上のような囲み線や蛍光ペンをある程度綺麗に描画したい場合は、定規を使います。
編集した画像を保存するには、上部のアイコンから「名前を付けて保存」をクリックすると保存できます。もしくはキーボードショートカットのCtrl + Sでも可能です。
キーボードショートカットで起動した場合
キーボードショートカットで切り取り&スケッチを起動した場合、選択した範囲はクリップボードに自動保存されています。ペイントなどに貼り付けると切り取った画像を確認できます。
Windows10で動画をキャプチャする
Windows10で画面を動画として記録する場合は、「ゲームバー(Xbox Game Bar)」を使うと便利です。
本来はゲーム用の実況ツールですが、どんなアプリの画面でも録画できます。
撮影した動画は「ビデオフォルダ」内の「キャプチャフォルダ」にMP4形式で保存されます。
- ビデオ
- キャプチャ
- .mp4
- キャプチャ
ゲームバー(Xbox Game Bar)の使い方
起動方法は、「Windowsボタン」→「Xbox Game Bar」から起動します。
キーボードショートカットの場合は + Gで起動します。
起動すると下のような画面になります。
使い方はいたって簡単で、録画ボタンを押すとすぐに録画が始まります。あとは停止ボタンで停止するだけです。
あとがき
以上がWindows10の標準機能でスクリーンショットと動画をキャプチャする方法です。
スクリーンショットや動画キャプチャソフトは色々なメーカーが販売していたり、無償で提供されているものもあります。
単純にスクリーンショットを取りたいだけの場合は、今回ご紹介した方法で問題ないですが、編集は専用のソフトを使った方が機能も充実していて圧倒的に使いやすいです。