光デジタル端子のないPS4をPCモニターでプレイする方法
いよいよPS3でプレイしたいソフトもなくなり、最近PS4を購入しました。
PS3で使用していたPCモニターでPS4もプレイするつもりだったのですが、今販売されている新型の小型・軽量化した通常のPS4は光デジタル端子がついていません。
そして私のPCモニターもスピーカーが付いていません。
PS3はトルネで地上波の番組を録画しています。なのでPS3はまだ使用します。もちろんこれは事前に調べていたことなので、こうなるとPS4からPCモニターへ出力したHDMIは映像のみとなります。
PS3の場合は光デジタル端子が付いていましたので、音声はAVアンプ経由で出力していました。
しかし、PS3とPS4を同じモニターで使いたかったので、この場合「PS4の音声をどうするか?」が課題でした。
そこでHDMIから映像と音声を分離出力できて、なおかつHDMI切替機能のついたHDMI分離器も一緒に購入しました。
今回の記事はざっと以下のような方の参考になればと思います。
- 光デジタル端子の付いていないPS4を購入している
- スピーカーのないPCモニターでPS4をプレイしたい
- PS3とPS4を同じPCモニターで使用したい
事前に用意するもの
- PS4
- HDMI分離器
- HDMIケーブル(最低2本)
- 光デジタルケーブル(1本)
- AVアンプ
- スピーカー
- PCモニター
音声を出力するAVアンプ、コンポは、事前に持っていることが大前提です。もちろんスピーカーも。
AVアンプやコンポに光デジタル端子がない場合でも、RCA(アナログ)端子で出力できるHDMI分離器を買えばOKです。
光デジタル端子付きのAVアンプ内臓スピーカーを買うと言う手もあります。
HDMI分離器
まずはHDMI分離器ですが、私の場合、AVアンプに光デジタル端子とRCA端子が付いていますので、予備と言う点から、光デジタル端子とRCAで音声出力できる物を選びました。そしてリモコン付きは本当に便利なのでおすすめです。
まとめると、HDMI分配機能 + HDMI映像音声分離機能 + 音声出力端子(光デジタルとRCA)搭載器となります。
HDMI分配機能はPS4とPS3の入力を切り替える為です。いつでも手元からPS4とPS3を切り替えることができます。
今回購入したのは下の商品です。
相変わらず写真が下手なので申し訳ないですが、外観を。意外にしっかりとした箱に入っていました。
付属品は本体と電源ケーブル、リモコン、簡易的な説明書が同梱されています。
本体前面は電源スイッチと各ランプです。AUDIO OUTからヘッドフォンやイヤフォンでも出力可能。HDMI切替スイッチや音声チャンネル切替スイッチもありますが、リモコンがあるのであまり触ることはないと思います。ARC(TVの音声をHDMIケーブル1本でAVアンプなどに送れる機能)もモニターなので使用しません。
本体裏面は、HDMI入力端子3、出力端子1、同軸デジタル端子(COAXIAL)、光デジタル端子(OPTICAL)、RCA(アナログ)端子、電源となっています。同軸デジタル端子は私のAVアンプにない為使用しません。
HDMI分離器と周辺機器の接続方法
簡単です。
INPUT:HDMIからPS4側のOUTPUTへ。
OUTPUT:光デジタルからAVアンプ側(アナログや同軸の場合も同様)のINPUTへ。HDMIからモニター側のINPUTへ。
PS4とPS3を同じモニターで使いたかったので、HDMIポートは予備を含め3ポートのものにしました。RCA端子も予備です。
PS3の音声が出ない場合の対処法
上記の通り間違いなく接続したのですが、PS3に切り替えると音声が出ないと言う問題発生!
もう一度、AVアンプの裏面やPS3の裏面を確認しましたが接続方法はやっぱり間違っていない。
「なんで?PS3の音声だけ出るのを確認したら、後は心地良くPS4をプレイできる状態なのに!」
と独り言を言いながらふと思い出したのがPS3でのサウンド設定です。
そう、PS3は光デジタルで出力していたのでそれをHDMIに変える必要があったのです。
PS3のシステム設定からサウンド設定を選択。
HDMIを選択。
自動を選択。
決定。
これで無事PS3の音声も出力されました。
今までPS3の光デジタル端子からAVアンプに出力していた光デジタルケーブルを外して、HDMIケーブルのみで分離器に出力していますので、HDMIを選択する必要があったわけです。
ステレオミニプラグで接続する場合
PCスピーカーに多く採用されている、ステレオミニプラグでの接続をする場合は、RCAケーブルをステレオミニプラグに変換できる下のような商品があります。
まとめ
これらの接続をするにはある程度のAVケーブル知識が必要です。
DENON Offcical blogが分かりやすく参考になります。
今回の記事はPCモニターでPS4をプレイしたい場合に参考にして頂ければと思っています。
そもそもテレビでPS4をプレイするならこんな面倒なことをする必要はないですからね(汗)
PS4に付属のHDMIケーブル1本で事足りるわけですから(笑)あとPS4 Proを買えば光デジタル端子は付いていますので、財布に余裕があるならそっち買えばいいわけです。
ケーブル類は例えば以下のような商品になります。
それにしても、PS4はやっぱり綺麗ですね~でもPS3の時ほどは感動がありませんでしたが。
しかし起動が早いのとレスポンスが良いので物凄く快適です。
なによりコントローラーに驚きました。
過去にPS2関連の記事も書いています。もう需要があるかどうか分からないですが、一応読まれてはいるみたいなので貼っておきます。
PCのサウンドについては以下の記事も書いています。