【腱鞘炎対策】AUKEYのエルゴノミクスマウスを購入しました。早速レヴューします

   2021/01/19

この記事のURLをコピーする

愛用のロジクールG300は使い勝手が良かったのですが、マウスの大きさが手に合っていないのか、腱鞘炎がひどくなってマウスを持つのが苦痛になってきました。。

代わりにロジクールのトラックボールM570を引っ張り出して使ったのですが、チャタリングが発生してそのまま放置していたマウスなので使い物にならない。。

そこで以前から気になっていたサンワサプライのエルゴノミクスマウスを買おうと思ったのですが、Amazonでエルゴノミクスマウスを見ていると他メーカーも色々販売していてデザインが良さそうと言う理由でAUKEYのエルゴノミクスマウスを購入しました。

AUKEY(オーキー)はモバイルバッテリーやスマホレンズ、USBハブなども販売しているメーカーです。Amazonレヴューでの評価はどの製品も高いです。なので期待!




AUKEY エルゴノミクスマウス開封の儀

到着して開封。いたってシンプルな箱。


中身も本体と説明書、USBケーブルのみ。

USBケーブルはナイロン仕様です。丈夫そう。

人間工学に元づいて設計されているので、手首に負担がかからない形状。人指し指から小指までが乗る面には、右クリック、左クリック、マウスホイール、DPIボタン
が配置されている。

親指を添える面には、advance(進む)ボタン、back(戻る)ボタンのみと言うシンプルな配置。

接続するとブルーに光る。





1ヶ月使ってみての感想

到着したのは約1ヶ月前だったので、1ヶ月使ってみて思ったことは、まず自分の手にはフィットしている。

G300はコンパクトなので、親指と薬指と小指で支えて、人指し指と中指でボタン操作をしていた。マウス全体を掴むと言うよりは添える感覚だったけど、このAUKEYは掴んで丁度良い感じ。

M570もそうだけど、自分の手には少し大きめのマウスが合っていると改めて感じた。

G300、AUKEY、M570を並べると大きさは並び順の通り。AUKEYは垂直持ちなので高さがある感じ。

ただ、G300の9ボタンから5ボタンになったので痒いところに手が届かないのが残念。

G300ではコピー&ペーストを2ボタンに割り当てていたのでかなり重宝したのだが、このマウスは割り当て機能もないのでコピペをマウスボタンで出来ないのが痛い。

あとG300は本体が軽いけどこのマウスはそこそこ重量がある。でもDPIを高く設定していればカーソルを動かす範囲も10cm以内で事足りるので問題なし。

DPIボタンは2段階のみ。マウスのポインターオプションで最速にしていれば特に切り替える必要もない。

肝心の手首の痛みは、少し緩和されているように感じる。今のところマウスボタンでコピペできない以外は不満もないのでおそらく壊れるまで使うと思う。

本当はG300を壊れるまで使う予定だったんだけど、エルゴノミクスではないのでやっぱり手首に負担がかかっていたのだろう。操作性やカスタマイズの面ではかなり良いマウスなんだけどね。。

そこは仕方ないと割り切って買ったこのマウスだけど、価格帯を考えるとぶっちゃけかなり良い買い物をした。

買った後にAUKEY JAPAN(メーカー直営店)から商品に不備はなかったか?などのメールが届いてサポートもしっかりしている印象を受けた。

レビューを書いて欲しい旨の記載もあったけど、今回記事にしたので「ブログの記事を見て下さい」と返信しようかとも思っている(笑)

追記:この記事でレヴューしたマウスは生産中止となりました。外観も操作感もほぼ同じのマウスを見つけましたので、気になる方は別記事をご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事