楽天ポイントを効率的に貯めて楽天ダイヤモンド会員を維持する方法
※2019/05/17更新
楽天カードと電子マネーEdyを併用していると、知らない間にポイントが結構貯まっていたりします。
楽天会員には会員ランクと言うものが存在しますが、最高ランクであるダイヤモンド会員はになるには3つの条件があります。
- 過去6ヶ月で4,000ポイント以上獲得している
- 過去6ヶ月で30回以上ポイントを獲得している
- 楽天カードを保有している
上記の条件を見ると、コンビニなどでEdy決済をしていると回数はすぐに達成できます。
問題は4,000ポイントです。単純に楽天市場で買い物をした場合のポイント付与率は1%ですので、4000ポイントを貯めるには半年間で40万の買い物をしないといけない計算になります。
私は過去にひと月だけダイヤモンド会員になっていましたが、条件を達成できずにプラチナ会員へランクダウンしました。
ダイヤモンド会員は、お誕生日特典だけでも700ポイント貰えます。また、ダイヤモンド会員を1年キープすると特別企画なども用意されています。
■目次■
ランクキープに必要な条件
ダイヤモンド会員のキープに必要な条件は、ダイヤモンド会員になった月から遡って過去6ヶ月の間に、4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有していることが条件です。
仮に10月にダイヤモンド会員になった場合、ランクアップ対象期間は下のようになります。
ランクキープに足りないポイントや獲得回数は楽天PointCliubのマイページから確認できます。ランクキープを達成すると下のように表示されます。
キャンペーンなどを使ってなんとか6ヶ月キープできています。
※期間限定ポイントは対象外ですので注意が必要です。
ではダイヤモンド会員をキープする為にはどのような方法があるのかをご紹介します。
Edyで決済する
まずは基本の楽天カードからEdyにチャージして決済ですね。楽天カードからのチャージ、Edyでの支払いでポイントの2重取りもできます。どちらも200円で1ポイント付与されます。
楽天カードを持っているのにEdyを使わないのはハッキリ言って、「具のないみそ汁を飲む」ようなものです。みそ汁だけでも飲めないことはないけど具を入れると更においしいよってことです。
楽天カード付帯のEdyでもいいし、Edy-楽天ポイントカードでもいいので日頃からEdyで支払いすればポイント獲得回数はクリアできると思います。
別記事にもおサイフケータイへのチャージ方法などを書いていますので参考にしてください。
楽天SPU(スーパーポイントアップ)を活用する
SPUで倍率アップしたポイントは期間限定ポイントになります。よって、SPUで獲得したポイントはランクアップ対象外です。
例えば、楽天カードご利用ポイント1倍(通常ポイント)+ ご利用ポイント+1倍(期間限定ポイント)の場合、ポイント自体は2倍獲得できますが、ランクアップ対象である通常ポイントは1倍しか獲得できないことになります。
公共料金を楽天カードで支払う
楽天カードで公共料金を支払うと100円で1ポイント貯まります。
携帯電話料金や水道・ガス・電気と言った公共料金は毎月当たり前のように支払っていますが、ポイントだけじゃなくランクキープへも貢献してくれるでしょう。
楽天カードキャンペーンのチェック
楽天カードの明細や請求金額が確認できる楽天NAVIマイページにあるキャンペーン情報はこまめに確認した方がいいです。エントリーでポイントアップやポイントプレゼントのキャンペーンがありますので要チェックです。※期間限定ポイントがどうかを確認しておく必要あり。
楽天ポイント加盟店サービスを利用する
楽天ポイント加盟店で楽天カードを利用した決済をするとポイントが3倍貯まる加盟店もあります。
特にガソリンスタンドでの給油を加盟店でするだけでもポイントが貯まりやすいです。
加盟店一覧はこちらから確認できます。
ランクアップ対象ポイントと対象外ポイントの見方
楽天PointCliubマイページでポイント獲得履歴が見れます。
その中でポイント対象とそうでないポイントが確認できます。
楽天NAVIにあるクリックしてポイント!で獲得したポイントは期間限定ポイントになりますのでランクアップ対象外です。
このクリックしてポイント!は、お金を使わずもっとも簡単にポイントがゲットできますが、残念ながらランクアップ対象外です。
期間限定ポイントの賢い使い方
期間限定ポイントは有効期限が定められていますので、忘れて期限を過ぎると損をします。
そこで、期間限定ポイントを上手く活用するには、楽天ポイントを使えるお店で早めに使うことです。また、楽天Payは期間限定ポイントを使った決済が可能です。
期間限定ポイントは優先的に使用される仕組みですので、例えば、ガソリンスタンドの出光で楽天ポイントを使って給油した場合、2リットルにつき1ポイントが付与されます。
ポイントを使ってポイントが貯まるのです。信じられませんが、事実です(笑)
楽天ポイントが使えるお店はこちらから一覧で確認できます。
楽天スーパーDEALを利用する
楽天スーパーDEALは高還元ポイントサービスです。
楽天スーパーDEALで獲得できるポイントは通常ポイントになりますので、通常ポイントを稼ぐチャンスです。
中には、購入金額の50%をポイントバックしてくれる商品もあります。
楽天スーパーDEALは通常ポイントを獲得する方法の中でも、一番効率が良いと思いますので見逃さずにチェックしましょう。
その他の注意点
普通に楽天市場で買い物をしたり、街で楽天カードを使ったりする分には特に注意点もないと思いますが、一応ポイント付与ルールとランクアップ・キープの仕組みは一読しておいてもいいかも知れません。
なお、ダイヤモンド会員のお誕生日特典を受けるには楽天会員ニュースの購読が必要です。楽天PointCliubのマイページから登録できます。
まとめ
詳しく調べていて分かったのですが、会員ランク維持に必要なランクアップ対象となるサービスが非常に分かりづらいです。
例えば、お買い物マラソンでの買い回りで獲得したポイントも期間限定ポイントなのでランクアップ対象外となります。
すると、4,000ポイントを獲得するにはやっぱり半年間の買い物で40万円を使わないといけないことになります。。
買い物をした後に楽天PointClubで確認することをおすすめします。
ランクアップ対象となるサービスをもっと分かりやすくきちんと表記して欲しいですね。どこに詳しく書いてあるかも、似たようなリンクが多いので探すのに苦労します。オペレーターにチャットで聞いた方が早いと思ってチャットを申し込んだところ、全く繋がる気配がなかったので止めました。
私も来月のダイヤモンド会員はなんとかキープ達成しましたが、どこまでキープできるかは分かりません。
キープにおいて、月が変わる度に、過去6ヶ月からひと月づつ獲得したポイントが減算されていくと考えれば、その減算されたポイント分を再度獲得しなくてはなりません。
問題は多くポイントを獲得した月が減算された時ですね。
特に意識しなくてもプラチナ会員はずっとキープできていましたので、ランクダウンしても特に問題はないのですが、これを言ってしまうとこの記事を書いた意味もなくなりますので控えます(笑)