「DISCORD」の登録方法や使い方を解説。無料のボイス&テキストチャットアプリを使いこなす
DISCORDは無料のテキスト&ボイスチャットアプリです。
ゲーマーに人気のDISCORDですが、一般用途でも全く問題なく使えます。
友達同士でグループを作ってチャットをしたり、自分のコミュニティで使いたい場合などにも便利です。
特に難しいこともなく気軽に利用できますので、登録方法や基本的な使い方を覚えればすぐに始めることができます。
目次
Discordの対応OS
Discordは以下のOSに対応しています。
- Windows(アプリ&ウェブ)
- Mac
- Android
- Linux
Discordの登録方法
今回はインストール不要のWindowsウェブ版で説明してきます。
まずはDISCORD公式HPにアクセスします。TOP画面右上から言語を変更できますので日本語を選択します。
「Discordをブラウザで開く」を選択。
ユーザー名を入力して右の矢印を選択。※この画面から英語表記になる場合は下の通りに進めていきます。
「Get Started」を選択。
メールアドレスとパスワードを入力して「Claim Account」を選択。
メールアドレスに認証リンクが送信されますので、メールを確認します。
メール本文にある「メールアドレスを認証する」を選択。
ロボットでないことを確認する為、指定された画像を選択します。この画面は上部に指定された物の名前が表示されますが、英単語が分からない場合は左下の更新マークから違う物に変更できます。選択できたら「VERIFY」を選択。
メールが認証されますので「Discordで開く」を選択。
Discordのホーム画面が表示されます。
以上でDiscordへの登録は完了です。
Discordのユーザー設定
まず、英語表記されている場合は、ホーム画面の左下にある「設定」から日本語に変更します。
「言語」から日本語を選択します。
アカウント
ユーザー設定メニューの「マイアカウント」から「編集」を選択。
アカウント編集画面になります。この画面では以下の項目が設定できます。
- ユーザー名の変更
- メールアドレスの変更
- パスワードの変更
- アバター画像の変更
- アカウントの削除、無効化
- 二要素認証の設定
二要素認証の詳しい設定手順については別記事に書いていますので参考にしてください。
プライバシー
「プライバシー・安全」では以下の項目が設定できます。
- ダイレクトメッセージの警戒レベル
- サーバーのデフォルトプライバシー設定
- フレンド追加の許可設定
- Discord側のユーザーデータに関する設定
接続
「接続」ではDiscordと連携するアプリを選択できます。連携には各アプリへのログインが必要となります。
Discordのアプリの設定
アプリの設定からは、テーマの変更や画像の表示設定及び、ボイスチャットやビデオチャットに関係する各種設定ができます。設定できる項目は以下の通りです。
- 音声・ビデオ
- 通知
- テキスト・画像
- テーマ
- 配信モード
- 言語
Discordの基本的な使い方
Discordの基本的な使い方は以下のようになります。
- サーバーを作成する、または参加する
- チャンネルを作成する、または選択する
- テキスト、またはボイスで会話する
では順に見ていきましょう。
Discordサーバーの作成と参加
サーバーの作成と参加はメイン画面左にある マークをクリックします。
サーバーの作成と参加のどちらかを選択します。
作成の場合は、任意のサーバー名とアイコン画像を設定して新規作成します。
参加の場合は、招待リンクが必要になります。
その他の参加方法として、Discordにログインした状態で
- 掲示板やSNSに貼られたDiscordリンクから参加する
- メーカーなどの公式サイトにあるDiscordリンクから参加する
方法もあります。
SNSでDiscordの招待リンクが貼られている場合、
- discord.gg/
が含まれるリンクアドレスをクリックするとサーバーに参加することができます。
無効な招待リンク
招待リンクの有効期限が切れている場合は下のように表示されて参加はできません。サーバー所有者に再度招待リンクをメールなどで送ってもらう必要があります。
有効期限切れ
無効なコード
サーバー所有者からBANされている
100サーバー以上に参加しようとしている
詳しくはDiscord F.A.Qから確認できます。
Discord画面の見方
サーバーに参加すると、チャンネル別に会話したり、コミュニティーユーザーのメッセージを読んだりできます。
画面の見方は以下のようになっています。
- サーバーアイコン
- サーバー所有者
- チャンネル一覧
- チャンネル名
- メッセージ
- コミュニティメンバー
- メッセージ入力と送信
Discordのサーバーとチャンネル
サーバーに参加するとサーバー所有者が作成したチャンネル一覧が表示されています。任意のサーバーアイコンから任意のチャンネルを選択してメッセージ内容を確認します。
Discordサーバーへの招待
誰かをサーバーへ招待したい時はサーバー名をクリックするとメニューが表示されますので、そこから招待します。ただし、サーバー所有者が招待権限を制限している場合は招待できません。
基本的には招待リンクをコピーして、SNSやチャットアプリやメールなどに添付する形になります。
Discordの会話
Discordでの会話は以下の三種類が用意されています。
- テキストメッセージでの会話
- 音声通話
- ビデオ通話
チャンネルメッセージ
チャンネルでの発言はチャンネルメッセージの下部にあるテキストボックスからメッセージを入力して送信します。
ダイレクトメッセージ
ダイレクトメッセージは自分宛てに届いたメッセージを表示すると、上部に音声通話・ビデオ通話のアイコンが表示されます。テキストの場合はメッセージ本文の下部にテキストボックスがあります。
ユーザーアイコンからも直接メッセージが送れます。
テキストで会話をする場合は、メッセージ入力欄に入力した後Enterで送信します。
画像やファイルを添付したい場合は、左にある マークからファイルを選択できます。
右にあるアイコンからはGIFや絵文字も入力できます。
サーバーによってはメッセージの送信に電話認証が必要なサーバーもあります。
画面上部のアイコンにはピン留めされたメッセージがあります。「重要な情報」や「新規参加者へ先に読んで欲しいメッセージ」などが含まれている場合があるので、定期的に確認するようにします。
Discordのボイスチャット
ボイスチャットはチャンネル一覧もしくはユーザーアイコンの上で右クリックから可能です。
ボイスチャンネルにはボイスチャットに参加中のメンバー名が表示されます。
あらかじめヘッドフォンやマイクを接続して、アプリ設定の音声・ビデオから設定を済ませておきましょう。
Discordフレンドの追加
フレンドの追加は以下の箇所から可能です。この他にダイレクトメッセージからも追加できます。
- ホーム画面から
- チャンネルメッセージのユーザーアイコンから
- メンバーリストのユーザーアイコンから
ホーム画面からフレンド追加する場合は「Discordタグ」と言う#から始まる4桁の数字を入力してフレンド申請を行います。
Discordタグの調べ方は、ユーザーアイコンの上で右クリックして「プロフィール」を選択すると表示されます。
Discordのその他の機能
その他に覚えておきたい機能としては以下のような機能があります。
Quick Switcher
Quick SwitcherはDiscord内を素早く移動できるショートカット機能です。キーボードのCtrl + Kで呼び出し、サーバー名やチャンネル名で検索して目的の場所まで移動することができます。
接続状況の確認
ユーザーアイコンには接続状況のマークが表示されます。オンライン中や退席中のマークを目印に、相手の接続状況を確認できます。
検索オプション
検索オプションではコミュニティーユーザーの発言を探したり、添付されたファイルを探したりできます。from:を例にすると、from:をクリックしてユーザー名を入力すると特定のユーザーを検索できます。
メンション
メンションは指定したユーザー宛てに送られたメッセージの事です。自分宛てに送られたメッセージがある場合、@をクリックすると確認できます。
Discordサーバーからの退出
サーバーから退出する場合は、サーバーアイコンの上で右クリックメニューから、もしくはサーバー名をクリックしてメニューから退出できます。
サーバーを退出する=サーバーを脱退するとなりますので、再度参加するには招待して貰う必要があります。
※サーバーによっては、サーバーへの参加制限や脱退してからの再度参加が禁止されているサーバーもあります。よってサーバーの退出は慎重に行う必要があります。
Discordからログアウトする
ログアウトは「設定」からできます。
Discord Nitro
Discord Nitroは有料プランになります。年額プランと月額プランから選べます。Discord Nitroには以下のような機能があります。
- 絵文字のアップグレード
- プロフィールのカスタマイズ
- サーバーのサポート
- サポートのアピール
- ファイルアップロードサイズの上限アップ
- HD動画対応
Nitro Classic
Nitro Classicは通常のNitroより機能が少ないライト版です。その分料金も安くなっています。
サーバーブースト
サーバーブーストは、誰でも参加サーバーやお気に入りのサーバーをより豪華にアップグレードできる機能です。サーバーブーストしてレベルアップするごとにサーバーメンバーが利用できる特典も増えます。こちらは月額プランです。
まとめ
Discordはメールアドレスとパスワードのみで利用できるので匿名性が高く、ネットで知り合った人とも気軽にチャットできます。
制限などを設定すれば、自分でコミュニティを持って知り合いが参加することで秘密のコミュニティなども作ることができます。
また、セキュリティには二段階認証も用意されており、これだけの機能を持ちながら無料で利用できるのは有難いです。
アプリ版も基本的な要素を覚えていればウェブ版とそう大差はないはずです。マウス操作がタップやスワイプになるだけですので。
Discordの特徴から「PCのデュアルモニター画面で片方がリアルタイムのゲーム配信、片方が視聴者とのやり取り」と言った使い方に向いていますので、それがゲーマー用のチャットツールとして定着したのでしょう。
ゲーム用途以外にも普通に便利なツールなので、一度使ってみてはいかがでしょうか?
以上です。