アマゾンプライム会員の特典15個とメリットを詳しく解説。会費や解約方法は?
更新:2019/04/12
2019年4月12日付でAmazonプライムの月会費が400円(税込)から500円(税込)に変更になります。
Amazonプライムとは、Amazonが提供している有料会員サービスです。
Amazonプライムと言えば、過去にゲーム・オブ・スローンズやドキュメンタリーの記事で少し触れました。
そもそも私の場合、Amazonプライムはお試し無料期間である30日を過ぎたら更新はしない予定でした。
しかし、気づいたら色々と魅力がありすぎてずっと継続会員です(笑)
その魅力とはずばり!
「月額料金に対して物凄くコストパフォーマンスが高いと感じる」
からです。
では、そのコストパフォーマンスを料金や特典などから詳しく見て行きましょう。
■目次■
01.Amazonプライムの料金
02.Amazonプライム会員の特典
03.Prime Delivery
04.Prime Video
05.Prime Reading
06.Prime Music
07.Amazonパントリー
08.Amazonファミリー
09.プライム会員限定商品・セール
10.ALEXAで音声ショッピング
11.Amazon Photos
12.Amazon Mastercard
13.Amazonチャージ
14.Prime Wardrobe
15.Twitch Prime
16.Amazon Dash Button
17.Amazonプライム会員のキャンセル
18.Amazonプライム特典のまとめ
Amazonプライムの料金
Amazonプライムは30日間の無料体験が始めから用意されています。無料体験期間を過ぎると自動更新されますが、いつでもキャンセルできます。
Amazonプライム会員は様々な特典が用意されており、月額400円(税込み)で利用できます。
更に、年間プランは3,900円(税込み)になりますので、月換算では325円で利用できることになります。
- クレジットカード(Visa,Mastercard,JCB,American Express,Diners)
- 携帯決済(docomo,au)
の2種類が用意されています。
トップページからプライム会員の登録及び、無料体験へと進むことができます。
Prime Student
AmazonプライムにはPrime Studentと言う学生向けのプランも用意されています。
Prime Studentは、プライム会員の半額でプライム会員同様の特典を受けることができます。
月額200円(税込み)で、年間プランは1,900円となります。無料体験期間も6ヶ月とプライム会員より長く設定されています。
更に、今なら新規登録後、有料会員になると2,000円分のクーポンがプレゼントされるキャンペーン中です。(※キャンペーン期間:2018年12月31日まで)
Amazonプライム会員の特典
Prime Delivery
プライムデリバリーは、プライムマークが表示されている商品を購入すると、当日お急ぎ便、お急ぎ便、マケプレお急ぎ便の3種類から発送オプションを選択できます。
- 当日お急ぎ便:注文当日にお届け
- お急ぎ便:注文確定日から3日以内にお届け
- マケプレお急ぎ便:アマゾンマーケットプライスで出品者が発送する商品をいち早くお届け
これらの配送オプションは、Amazonプライム会員およびPrime Student会員の場合、配送料300円(税込み)で利用できます。
追加料金なしで通常会員より安く利用できることになります。またキャンペーン期間中は無料です。もちろんお届け日時指定もできます。
商品一覧画面の左メニューに、配送オプションとしてPrime対象商品のみを検索できるオプションがありますので活用しましょう。
また、「Amazon.co.jpが発送する商品は、配送料無料(条件あり)」の場合、通常会員は注文金額2,000円未満だと配送料がかかります。
しかしプライム会員は注文金額、配送オプションに関係なく配送料は無料です。
Prime Now
プライムナウは、専用アプリを使用して注文すると、アマゾンの商品が最短2時間で届くサービスです。
ただし、今のところ対象エリアが限られています。お住まいのエリアが対象エリアかどうか確認もできるようになっています。
対象エリアでは専用配送員により配達されます。また、専用アプリでは配達状況などもリアルタイムで確認できるようになっています。
Prime Video
Amazonプライムの醍醐味でもあるのがこのプライムビデオです。
プライムビデオでは、プライムビデオでしか見られないオリジナル作品があります。
例えば、HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタルや戦闘車などがあります。他にもUSオリジナルドラマやUSキッズアニメなどあり。
プライム会員特典では映画、ドラマ、アニメ、ドキュメント、バラエティなど様々なカテゴリーのビデオが見放題です。
プライム会員特典はカテゴリーから選択することができます。
私の場合、このプライムビデオだけで充分に元が取れている感じです。視聴履歴に基づき関連作品が表示されるので、好きな俳優の映画を1つ見ると、その俳優の関連作品も表示され過去の作品もすぐに見ることができます。いわゆる沼ってやつです。見始めると止まりません(笑)
レンタルビデオ店でレンタルすることを考えれば、月額400円で見放題は非常に魅力的です。
ただし、DVDと違い、ストリーミング配信なのでインターネット接続は必須です。また、回線速度が安定していないと再生が止まったりしてストレスを感じるかも知れません。
あと、見たい作品が必ずしもあるとは限りません。会員でなくても確認はこちらからできます。
対応端末
プライムビデオは下の各デバイスに対応しています。HD画質でスムーズにストリーミング再生するには回線速度3Mbps以上が必要です。回線速度さえ安定していれば、対応デバイスも多いので、場所を選ばず気軽に楽しむことができます。
- PC
- Amazon Fire TV & Fire TV Stick
- Fireタブレット
- iPad、iPhone、iPod touch
- Android携帯、タブレット
- PS3、PS4、Nintendo Wii U
- テレビ/Blu-rayレコーダー/Blu-rayプレーヤー
- Apple TV
Prime Reading
Prime Readingは本を好きなだけ読むことができます。
小説、ビジネス本、実用書、漫画、雑誌、洋書などジャンルも幅広く用意されています。
Prime Readingの対象タイトルはKindin unlimidedのタイトルから数百冊が読み放題になっています。
Prime ReadingはAmazonプライム会員特典の1つなので、月額400円で利用できるが読み放題タイトルは数百冊。
それに対して、Kindin unlimidedは月額980円で和書12万冊、洋書120万冊が読み放題。
Prime ReadingはあくまでAmazonプライム会員特典の1つで、本に特化しているのがKindin unlimidedです。
気になったタイトルをライブラリに追加しておくと、後でライブラリからすぐにアクセスできるので便利です。
対応端末
- ウェブブラウザ
- Kindle端末
- Fireタブレット
- iOS端末
- iOS端末およびAndroid端末用Kindle無料アプリのKindleストア
Prime Music
プライムミュージックもよく利用しています。主に作業BGMとして流しっぱなしが多いですかね。
Amazonプライム会員は100万曲以上が聴き放題です。
日常シーンや気分に合わせたプレイリストなどが豊富です。
ラジオでは好みのジャンルを好きなだけ聴くことができます。
対応端末
Amazonアプリをダウンロードすると、楽曲をダウンロードしてオフライン再生も可能です。家の固定回線やWi-Fiでダウンロードしておけば、外出先で聴きたい時に通信容量も節約できますね。
- iPhone & iPad
- Android端末
- PC
- Amazon Echoシリーズ
- ウェブ
- Fireタブレット
- Fire TV
- ホームエンターテイメント
Amazonパントリー
Amazonパントリーは食品や日用品を必要分だけ買えて、しかも発送は1箱にまとめられる便利なサービスです。
低価格の食品や日用品は、1ケースで販売されている場合が多いですよね?そういった商品も必要分だけ買うことができます。
AmazonパントリーBOXとは?
Amazonパントリーで買い物をする時には、AmazonパントリーBOXと言う箱に商品を追加していきます。
プライム会員でもこのAmazonパントリーBOXは1箱につき390円(税込み)がかかります。
そして商品をこのAmazonパントリーBOXに追加していくと、BOX使用率がパーセンテージで表示されます。このパーセンテージが100%になるまでは1箱で済みますが、100%を超えると2箱目に商品が入ります。また、1箱目を100%にする必要はありません。少量でも問題なく注文できます。
商品欄にもその商品のパーセンテージが表示されますので、それも目安にできます。
Amazonクーポン
AmazonパントリーBOXは有料ですが、例えば「対象商品から~個買うと300円OFF」と言ったキャンペーンを利用することで、実質AmazonパントリーBOXは90円と安くなります。
更に、「~%OFF」と表示されたAmazonクーポンが適用される商品は、カートに入れるとクーポンが自動で適用され、値引きされた価格になります。
Amazonパントリーは非常に便利なプライム会員特典ですが、AmazonパントリーBOXの料金を考慮して、クーポンやその他の割引キャンペーンを上手く活用したいですね。
Amazonファミリー
Amazonファミリーはお子様用のおむつがいつでも15%OFFで買えて、配送料無料、日時指定が可能なサービスです。
Amazonファミリーは、プライム会員に登録して、お子様情報を登録することで利用できます。
現在は、Amazonファミリーへの新規登録で、
- 粉ミルクお試し30%OFFクーポンがプレゼントされる「粉ミルクお試しキャンペーン」
- おむつに使える2,000円クーポンがプレゼントされる「おむつキャンペーン」
- くらべるおむつBOX(税込み500円)を購入すると500円のクーポンが貰えて実質無料になる特典
- グーンお試しセット購入で同額のクーポンが貰えて実質無料になる特典
が開催&用意されています。
プライム会員限定商品・セール
プライム会員はプライム会員限定商品と数量限定のタイムセールに30分早く参加できます。
またプライム会員限定ブランド「Happy Belly」では、
- 厳選された水源と、厳格な品質検査、出荷前の品質検査と微生物検査が行われた天然水が購入できます。
- 農林水産省が定める「特別栽培米」だけを使用したコシヒカリを購入できます。
ドリンク、パスタ、カレー、青汁、コーヒー粉などが取り揃えられています。
プライム会員限定ブランドには、その他にも色々あります。
- ワンラク上のおつまみを取り揃えた「Wickedly Prime(ウィキッドリープライム)」
- ベビー用品を取り揃えた「Mama Bear (ママベアー)」
- クリーナーなどの日用品を取り揃えた「Presto! (プレスト)」
- ペットシーツブランド「Wag(ワグ) 」
- ヘアケアシリーズの「SOLIMO(ソリモ)」
ALEXAで音声ショッピング
最近よくCMで見かける「スマートスピーカー Echo with ALEXA」での音声ショッピングはプライム会員、または無料体験会員でなければ利用できません。
CMを見て音声ショッピングしたいと思った方は、必然とプライム会員、または無料体験会員に登録してプライム対象商品を購入する形になります。
音声ショッピング以外でもプライム会員の場合、プライムミュージックをALEXAで聴くことができます。
その他の機能はプライム会員でなくとも使用できます。
Amazon Photos
Amazon Photosはプライム会員向けの無制限フォトストレージです。
Amazonプライム会員はファミリーフォルダ機能を利用し、最大5人をファミリーフォルダに招待できます。
- プライム会員を含めると最大6人で写真の共有が可能。
- 「人、場所、もの」検索で素早く目的の写真へアクセスが可能。
- 招待されてファミリーメンバーになるとそれぞれにAmazon Photosアカウントが作成される。
- Amazon Photosアカウントでは容量無制限のストレージが利用可能。
- ビデオやその他のファイル用に5GBのストレージが付与される。
- 参加できるファミリーフォルダは1つのみ。
- ファミリーフォルダ以外にアップロードされた写真は共有されない
招待される側から見ると、プライム会員に招待されてファミリーメンバーになると、Amazon Photosアカウントが作成されて、容量無制限で写真用のストレージが利用できることになります。
本当の家族内で利用すれば、家族で撮った写真などを個々の端末から見れますし非常に便利ですね。
注意点としては、プライム会員を更新しなかったりキャンセルした場合、無制限の写真ストレージは利用できなくなります。その場合は、Amazon Driveの容量制限が適用されます。通常は5GBまでに制限されています。
Amazon Mastercard
Amazon Mastercardは、三井住友カード株式会社がAmazon.co.jpと提携し、発行するクレジットカードです。
Amazon Mastercard クラシックとAmazon Mastercard ゴールドの2種類が用意されています。
プライム会員でなおかつAmazonでの買い物にこのAmazon Mastercardを使うと、Amazonポイント還元率は2%になります。通常会員の場合は1.5%。
Amazonポイント還元率 | ||
Amazonでの買い物 | プライム会員なら2%、 プライム会員以外は1% |
2.5% |
Amazon以外での買い物 | 1% | 1% |
年会費 | 初年度年会費無料(通常年会費1,350円) | 通常年会費10,800円 |
Amazon チャージ
上記で挙げたクレジットカードを使用しない決済として、Amazonギフト券チャージによる決済があります。
Amazonチャージで1回につき5,000円以上を注文し、「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い」で現金による支払いをすると、プライム会員は最大2.5%のポイントが付与されます。※クレジットカード、電子マネー払いは対象外。
買いたい商品を注文する時に利用する「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い」による現金払いではありませんので注意が必要です。また、コンビニなどに置いてあるAmazonギフト券の現金払いとも違います。
要は、Amazonチャージ画面から金額を指定し、「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い」のいずれかでの現金払いのみが対象となります。
1回のチャージ額によってポイント付与率も変わります。
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円~ | 2.0% | 2.5% |
更に、このAmazonチャージでは初回購入限定キャンペーンが開催されています。
キャンペーン画面からエントリーしてAmazonチャージで5,000円以上を現金払いすると、1,000円分のAmazonポイントが貰えます。プライム会員なら1,000ポイント + 最大2.5%ポイントが貰えることになります。
Amazonポイントは1ポイント=1円でショッピングなどに使えますので、こういうキャンペーンは上手く活用したいですね。
※アカウント開設後、最初のお買物から30日以内のAmazonアカウントからのチャージはキャンペーン対象外になります。
Prime Wardrobe
Prime Wardrobeは服や靴などを試着してから購入できるサービスです。
これ凄いですね。通販で服や靴を購入するにあたって、一番躊躇してしまうのが「試着できない」ことでしょう。
そんなユーザーの悩みを早くも解決したのがこの新サービスです。
Prime Wardrobeマークのつく商品ならば、まとめて取り寄せ、自宅で試着ができます。サイズが合わない場合なども返却可能です。
プライム会員なら送料、返送料無料で追加料金なしで利用できます。
試着して気に入った商品があれば購入、それ以外は返却と言った使い方ができます。
返送は返送伝票(着払い)が商品と一緒に同梱されますので、コンビニなどから返送できます。
Twitch Prime
Twitch Primeは毎月、30日間無料トライアルでゲームを楽しむことができます。
まだ数は少ない印象ですが、twitterで最新情報をチェックできます。
Amazon Dash Button
Amazon Dash Buttonはワンプッシュでお気に入りの商品を注文できるボタンです。
Amazon Dash Buttonには商品ボタンを購入して注文する方法と、バーチャルダッシュと言うAmazonプライム会員のみが利用可能なサービスから注文する方法があります。
バーチャルダッシュはAmazon.co.jpのウェブサイト(PC,モバイル)およびAmazonショッピングアプリ(モバイル版)経由で注文できます。しかも、バーチャルダッシュの場合、Amazonプライムの配送特典対象商品(一部商品を除く)に対応しています。
バーチャルダッシュに商品を追加する場合は、商品画面から1クリックで追加できます。バーチャルダッシュ管理画面はバーチャルダッシュの詳細をクリックして、バーチャルダッシュ管理のリンクをクリックすれば表示されます。
アカウントサービス画面からもアクセスできます。
バーチャルダッシュ管理画面では、追加した商品とよく購入している商品が表示されます。ボタン削除はPCの場合、ボタンの上にマウスを乗せると表示されるポップアップから削除できます。
Amazonプライム会員のキャンセル
Amazonプライム会員に登録すると、有料会員、無料体験会員のどちらでも会員期間の終了後は自動更新されます。
無料体験会員の場合は、有料会員へと自動更新されます。
プライム会員資格のキャンセルは、アカウント情報からいつでも行うことができます。会員資格が終了する3日前にEメールで通知を受け取るようにしておけば、忘れずに済みます。
Amazonプライム特典のまとめ
なげーよ!と言われそうですが、正確性を考慮し、公式HPで詳しく調べて書きましたので許してください(汗)
これだけの特典が付いて月額400円ですよ?
これは明らかにコストパフォーマンス高いでしょう!?
映画とかTVが好きな人なら、プライムビデオだけでも映画、ドラマ、バラエティ、アニメ、ドキュメンタリー、スポーツ、ホビー・実用、時代劇まで見れます。
音楽が好きなら、プライムミュージックで曲を流しつつも自分好みの曲に出会える可能性だってあります。
本が好きなら、プライムリーディングで気軽に読むことができます。
ショッピングが好きなら、先行タイムセールに参加できてお得な値段で買える可能性もありますよね。
これで年間プランなら月額325円と言うのが信じられないくらいです。
普段の生活で、月に325円で何ができるのかを考えれば安いかどうかは一目瞭然です(笑)
あと私の場合、PS4でよくゲームをプレイするのですが、PS4にはAmazonプライムビデオアプリも最初から入っています。
ゲームに飽きたらすぐにプライムビデオへ移動して好きな作品を見ています。PCを立ち上げなくてもそのまま見れるので、PS4とアマゾンプライムビデオの相性は抜群ですね。
最後にAmazonプライム会員特典のまとめを簡潔に書いておきます。
- プライム会員はお急ぎ便や日時指定の「配送料無料(一部除く)」
- プライムビデオが見放題
- プライムリーディングで本が数百冊読み放題
- プライムミュージックで100万曲以上が聴き放題
- Amazonパントリーで商品を1箱に詰め合わせて購入できる
- Amazonファミリーでお子様用の商品を安く購入できる
- プライム会員限定セールに30分早く参加できる
- プライム会員限定ブランドの商品を購入できる
- ALEXAで音声ショッピングができる
- Amazonフォトズで無制限の写真ストレージが利用できる
- Amazonマスターカードでの買い物でポイント還元率が優遇される
- Prime Wardrobeで服や靴などをまとめて試着した後に購入もしくは返送可能
- Twitch Primeで毎月ゲームを無料トライアルできる
- Amazon Dash Buttonでお気に入りの商品をワンプッシュで注文できる
- Amazonチャージを現金払いした際にポイント付与率が優遇される