InternetExplorer11のサポートが終了。IE推奨だったサービスやコンテンツはどうすればいいのか?

 

Microsoftが提供するWindowsのブラウザ「InternetExplorer11」のサポートが6月15日に終了しました。

Windows10にはMicrosoft Edgeが搭載されていますが、サイトやコンテンツによってはInternetExplorer11しか対応していないものもあります。

その件についてはMincrosoftのオフィシャルブログにこう書かれています。

Microsoft Edge は、今日のインターネット向けに設計された、より高速で、安全で、よりモダンな Windows に最適なブラウザーです。しかし、ウェブの一部が Internet Explorer の特定の動作や機能にまだ依存していますので、Microsoft Edge には Internet Explorer モード (IE モード) を搭載しています。サイトや規格 (古いものも新しいもの) に関係なく、Microsoft Edge で必要なものにアクセスでき、新しい機能を利用して、オンラインでの時間をさらに向上させることができます。

引用元:https://blogs.windows.com/japan/2022/06/15/internet-explorer-11-is-no-longer-supported/より

Microsoft EdgeにはInternet Explorer モード (IE モード)と言う機能が搭載されており、その機能を使うことで従来通りIEのみ対応するコンテンツも利用できるとのことです。




IEモードを使う

IEでのみ動作するサイトにアクセスしたい場合は、Microsoft Edge画面の右上にある「Internet Explorerモードのリロードタブ」から再読み込みすることでサイトを開けるようになります。

Microsoft Edgeのブラウザメニュー画面からもIEモードを起動することができます。ブラウザメニューは右上にある アイコンから表示できます。キーボードショートカットの場合はAlt + F

今後については、IEのアイコンからブラウザを起動するとMicrosoft Edgeにリダイレクトされて、最終的にはデバイス上からIEのアイコンは削除されるようです。



IEのお気に入りや設定はどうする?

IEのお気に入りや設定、保存したパスワードなどは簡単にMicrosoft Edgeに移行することができます。

Microsoft Edgeのブラウザメニューから「設定」を選択。

「ブラウザデータのインポート」を選択。

インポートする項目を選択。

「Microsoft Internet Explorer」を選択して「インポート」をクリック。

以上で簡単に移行が完了します。

ウェブでの確定申告の利用はどうする?

今までウェブでの確定申告はIE11が推奨とされていましたが、令和4年6月17日をもってWindows10(Win10)環境下におけるIE11が推奨環境外となります。

国税庁のサイトによると、すべてのサービスを利用できるのはMicrosoft EdgeとGoogle Chromeになっています。

ウェブでの確定申告を利用される方は国税庁のInternet Explorer 11及びWindows8.1のサポート終了に伴う対応について推奨環境のページを確認しておきましょう。

また、e-taxを利用される方はMicrosoft社製OS及びブラウザのサポート終了に伴う対応についても確認しておきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事