Windowsのスリープ中にマウスを動かしてもスリープ解除できないようにする方法

   2019/05/30

この記事のURLをコピーする

PCを使っていない時にシャットダウンではなく、スリープ状態にしている人もいらっしゃると思います。

通常スリープ状態の時に、「マウスを動かす」または「キーボードを打つ」と自動でスリープは解除されます。

電源ボタンを押さなくてもスリープ解除できると言うメリットがありますが、この機能が逆に迷惑と感じることってありませんか?

机の上の物を取る時、マウスに少し腕が当たっただけでスリープ解除されると非常に迷惑です。

こう言った場合はマウスやキーボードでのスリープ解除を無効にしてしまいましょう。



マウスでのスリープ解除を無効にする手順

まずはコントロールパネルから、デバイスマネージャーを選択します。

デバイスマネージャー画面にあるマウスをクリックしてデバイス名を選択し、右クリックします。

プロパティをクリックします。

電源の管理タブを選択して、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外し、OKをクリックします。

キーボードも無効にしたい場合は、同じ手順で無効にしてください。

以上です。

この記事のURLをコピーする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事