【備忘録】ロジクール製品の保証を受けたい場合の手順を解説
ロジクール製品のサポートについて、過去、実際に保証を受けたので手順を書いておこうと思います。
ロジクールサポートサイトでアカウント作成
まずはこちらからアカウントを作成します。
必要事項を入力して登録ボタンをクリックします。
アカウント作成は以上です。
使用中のロジクール製品の登録
アカウントを作成すると、製品登録が行えるようになります。使っている製品または保証を受けたい製品を登録します。
検索フォームから製品名を入力するか、製品番号を入力しても構いませんが、今回は下のカテゴリーフォームをクリックしていきます。
※製品番号については、実際の製品により記載場所が違うので、検索フォーム下の製品識別番号をクリックすると詳細が見れます。
例として実際に保証を受けたトラックボールM570を選択しています。選択して続行をクリックします。
オプションの項目を入力すればサポート手続きの際、スムーズに進められると思います。
私の場合は、レシートが無くオプションの項目を飛ばして登録しましたので、後に製品のシリアル番号をカメラで撮影し添付しました。
以上で製品登録は完了です。
サポート及び保証手続き
手続きはマイアカウントページから行います。
マイアカウントページでは登録した製品の詳細情報(保証期間など)や、過去のサポート情報などが見れます。
保証を受けたい場合は、マイサポート履歴からケースの作成をクリックします。
問題の内容を入力して、サポートがまだ必要ですをクリックすれば完了です。
ここでは例として簡単に入力していますが、製品の状態や異常箇所、使用年数などを詳しく書いた方がいいと思います。
メール送信が済めば、後ほどサポートからメールが届くのでそれに従って進めていきます。
以上です。
あとがき
私の場合は、前にも書いた通りシリアル番号を撮影してくれとのことでしたので、カメラで撮影してメール添付で送りました。
レシートも無かったのですが、迅速に対応してくれました。現物の返品もなしでこちらで処分してくれとのことでした。
シリアル番号や製品番号はあるとして、買った際のレシートは必要かも知れません。
amazonで買ったなら、領収書は保管しておかないといけませんね。
でも、この確実なサポートシステムは好感が持てます。買って製品登録しておけば、何かあった場合すぐに手続きに移れるのが良いですね。
トラブルシューティングなどで対応できるものはヘルプやフォーラムに記載しているので、一応確認してからお手上げの場合に手続きに移るって感じですかね。
トラックボール繋がりでふと思い出したので備忘録も兼ねて書いた記事でした。
以上です。