スマホで容量の大きい動画をチャットやメールで送る方法
チャットアプリは容量の大きい動画だと添付して送れなかったり容量制限が掛かっていたりします。
例えば、PS4で録画したプレイ動画を誰かに送ってスマホで見てもらいたい場合などは、Google Driveの共有リンクを作成して誰にでも簡単に見てもらうことができます。
今回はその手順を記事にしてみました。
■目次■
1.Google Driveの共有リンク作成手順
2.PC版
3.Android版
4.共有リンクを送信した後
5.あとがき
Google Driveの共有リンク作成手順
まずはGoogle Driveに見て貰いたい動画をアップロードします。
PC版
Google Driveにアクセスして新規からファイルをアップロードします。
アップロードしたファイルの上で右クリックするとそのファイルのメニューが表示されますので、共有をクリックします。
自動でリンクが作成されますので、リンクを知っている人全員が閲覧可能になっているかを確認してリンクをコピーします。あとはリンクをチャットやメールで送ると相手は動画を視聴することができます。
上の画面の詳細を選択すると、リンクの共有方法が選択可能です。
特定のユーザーやウェブ上で一般公開する場合はその都度設定を変えることができます。
詳細設定からはファイルの共有設定ができます。この画面にあるG-mail、Facebookなどのアイコンをクリックすると、ログインさえしていればすぐにリンクを送れたり投稿することが可能です。
Android版
Android版も同様にまずは動画ファイルをアップロードします。プラスアイコンをタップしてアップロードをタップします。
アップロードが完了したらファイル上で長押しタップします。すると画面下にメニューが表示されますので右端の アイコンをタップします。
再び表示されたメニューの中からリンクをコピーをタップ。
画面下にリンクをクリップボードにコピーしましたと表示されれば完了です。あとはメールやチャットに貼り付けて送信すればいいだけです。
動画に関する制限
Google Driveでは、1ファイルでアップロードできるファイルの容量は10GBまでのようです。参考リンク
動画の保存は、標準ユーザーなら15GBまで保存できます。
再生可能な解像度は、1920 x 1080までとなっています。
サポートされている動画のファイル形式は、以下のようになっています。※端末によりサポートされていない形式あり。
- WebM ファイル(Vp8 動画コーデック、Vorbis オーディオ コーデック)
- MPEG4、3GPP、MOV ファイル(h264 動画コーデック、MPEG4 動画コーデック、AAC オーディオ コーデック)
- AVI(MJPEG 動画コーデック、PCM オーディオ)
- MPEGPS(MPEG2 動画コーデック、MP2 オーディオ)
- WMV
- FLV(Adobe – FLV1 動画コーデック、MP3 オーディオ)
- MTS
共有リンクを送信した後
共有リンクを送信すると、相手にはリンクが表示され、そのリンクをタップすると動画を視聴することができます。
試しにG-mailに共有リンクを貼って自分宛てに送信してみました。
きちんとリンクが表示されていますね。
タップすると、どのアプリケーションで開くか選択できます。ブラウザで開いてみます。
再生ボタンが表示されており、タップするとすぐ再生が始まりました。
ダウンロードする場合は上部のダウンロードアイコンをタップすればいいです。
あとがき
私も最初は少し手順に戸惑いましたが、慣れれば簡単です。
ちなみに画像の動画ファイルは31MBでした。時間にして1分ちょっとです。
PS4で録画したプレイ動画もこの方法で相手に見てもらえます。
PS4はYOUTUBEやtwitterと連携可能ですので、SNSで一般公開して見てもらう場合はPS4から直接できます。
今回の方法は一般公開したくない動画や、少し容量のある動画を見て欲しい時に便利です。
特定のユーザーに設定すれば相手を指定して、二人だけで動画を共有できるのもいいですね。
以上です。