ファイル復元ソフト「FileRecovery2」は軽量かつインストール不要で使いやすいソフトです

   2021/01/22

この記事のURLをコピーする

ファイル復元ソフトは様々なメーカーのものがあります。

私の記事をご覧頂いている方はもうお気づきかと思いますが、私はポータブルアプリやインストール不要のソフトが好きです。

気軽に持ち運びできて、尚且つレジストリを汚すことなく使える便利なソフトは探せば意外とあります。

今回ご紹介するのは、ファイル復元ソフトFileRecovery2です。

このソフトは削除して間もないファイルを簡単に復元できます。




FileRecovery2の特徴

このソフトはハードディスク以外にもデジカメ上で削除したファイルも復元可能です。

動作OSはWindows 10/8/7/Vista/XP/2000となっています。

また、様々なメディアに対応しています。

FD/HD/MO/Zip/コンパクトフラッシュ/スマートメディア/SDメモリカード(miniSD含む)/xDピクチャカード/メモリスティック/CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROM/DVD-R対応(ただし、DirectCD/HFS/CD-ROM XAには未対応)

Vectorからダウンロードできます。





FileRecovery2の使い方

ダウンロードしたFileRecovery2フォルダにあるFileRecovery2.exeをクリックで起動します。

FileRecovery2の起動画面になります。

ドライブのアイコンをクリックするとドライブ選択画面が表示されます。

復元したいファイルがあるドライブを選択してOKをクリック。ここでは例として、デジカメのSDカードのリムーバブルメディアであるJドライブを選択しています。

ドライブ内のスキャンが始まりますので、しばらく待つと結果が表示されます。デジカメで削除したJPGファイルが一覧で表示されました。状態の項目に復活可能と表示されていればそのファイルは復元可能です。

ファイルの上で右クリックして復活を選択します。

保存場所を選択してOKをクリック。ここではデスクトップに保存します。

正常に復元が成功すると画面に表示されます。

デスクトップを確認すると見事に復元できています。

画像ファイルの場合は、右クリックメニューにあるプレイビューアで画像を確認できます。

メールの復元も上部メニューからできます。

ドライブのスキャンも速く、手軽に復元できるこのソフトは、Shift + Delのキーボードショートカットで誤ってゴミ箱に入れずに直接削除した場合に重宝します。

Windowsのゴミ箱については別記事にも書いてありますので一度読んでみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事