All-in-One WP Migrationを使ってワードプレスデータのバックアップを取る方法

   2021/01/20

この記事のURLをコピーする

ワードプレスのデータは契約しているレンタルサーバー会社のサーバーに置かれています。

しかし、いくらレンタルサーバー会社と言えど、サーバー障害でデータが消滅と言うこともありえないわけではないです。

その為、万が一に備えて日頃からワードプレスのデータはローカル(PCなど)にバックアップを取っておくのが望ましいです。

また、プラグイン導入の際も、相性問題で不具合が生じた時を考えて事前にバックアップしておきたいですね。

少し前まではワードプレスの定番バックアッププラグイン「BackWPup」を使用していました。

現在は「All-in-One WP Migration」と言うプラグインを使用してバックアップしています。

このAll-in-One WP Migrationは面倒な初期設定をする必要もなく、簡単にワードプレスのデータをバックアップできて非常に便利です。

今回はAll-in-One WP Migrationの使い方を解説します。




All-in-One WP Migrationの特徴

All-in-One WP Migrationの特徴を挙げておきます。

  • 初期設定不要で使える
  • ワードプレスデータの保存と復元が簡単にできる
  • ワードプレスデータの保存先を選べる
  • 無料版はファイル容量制限がある

基本的な機能はデータのエクスポート、インポート、バックアップになります。

ファイルをエクスポートする時、保存先にクラウドストレージなども選べます。

無料版では扱えるファイルの容量制限がありますので、512MBを超える容量の大きい画像や動画ファイルは、all-in-one-wp-migration-file-extensionと言う拡張プラグインをインストールすることでエクスポートできるようになります。

インポートにもファイル容量制限がありますが、ファイル制限の容量をアップする方法は別記事に書いてありますので参考にしてください。



All-in-One WP Migrationのインストールと有効化

まずはプラグインをいつもの手順でダウンロードしてインストールし、有効化します。ワードプレス管理画面左メニューから、

「プラグイン」
「新規追加」

と進み、プラグイン検索ボックスに「All-in-One WP Migration」と入力します。All-in-One WP Migrationが表示されますのでインストールして有効化します。

All-in-One WP Migrationの使い方

管理画面左メニューからそれぞれ利用したい機能を選択します。

バックアップ

バックアップする場合は、まずエクスポートを選択してエクスポート画面を表示させます。

エクスポート画面で普通にファイルを選択してエクスポートすると、ファイル制限でエクスポートできない場合がほとんどです。

その場合は、高度なオプションからメディアライブラリをエクスポートしないにチェックを入れてエクスポートします。もしくは上で挙げた別記事のプラグインを導入してください。

あとはしばらく待つと下のようなポップアップ画面が表示されますので、クリックするとダウンロードできます。

これでワードプレスデータのバックアップは完了です。

再びバックアップ画面に戻ると、それまでのバックアップ履歴が表示されます。

画面右に表示されいる3つのアイコンはそれぞれ、ダウンロード、復元、削除となっています。

メディアライブラリをエクスポートしていない場合は、FTPソフトを使ってメディアファイルだけを直接ダウンロードする方法もあります。別記事にその方法を書いていますので参考にしてください。

インポート

ワードプレスデータのインポートは、エクスポートしたファイルを選択してインポートするだけです。その際に既存のデータは上書きされますのでそこだけ注意してください。

エクスポート=バックアップと覚えておきましょう。

以上がAll-in-One WP Migrationの基本的な使い方です。簡単ですね。



あとがき

「BackWPup」はその名の通りバックアップに特化したプラグインで、使い勝手も悪くなかったのですが、バックアップしたデータをそのままインポートできる機能がありませんでした。インポートはFTPソフトなどを使用する必要があります。

ただ、ワードプレスデータをフォルダ及びファイル形式でそのまま保存できると言うメリットもあります。

それに対して、All-in-One WP Migrationは独自のデータ形式なので、インポートにもプラグインが必須となります。

この辺りは使い分けても良いかも知れません。

私は念の為、「BackWPup」は残しています。いわゆるワードプレスデータの二重バックアップができますので、どちらも良いプラグインには違いありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事