ワードプレスのテーマをよく調べもせずにカスタマズすると後で困るよって話

   2021/01/20

この記事のURLをコピーする

当ブログはワードプレスのGush2と言うテーマを使用している。

ブログ初心者だった私は、特にテーマ選びに時間をかけず、レスポンシブ対応でなんとなく初期デザインが好みだったのでこのテーマを選んだ。




しかし、

「初期デザインは個性がないよ!うん、絶対ない!」

となぜか個性アピールしたいしたい病に。まぁカッコつけると「他ブログとの差別化」になると思ったから。

それから、CSSを調べながら少しずつカスタマイズしていった。

これが案外楽しくて、CSSが上手く反映してくれると、

「俺って天才」

などと独りごちては、不気味に口角を吊り上げていた。

しかし!のちに重大なことを知る・・なんと、「CSSの追加は子テーマにするのが基本」と言うしゃらくせー事実だ。

Gash2にはテーマ編集画面に子テーマがなかったんだ・・。

「は?ゴリゴリに親テーマに追加&修正してますけど?」

とは思いながらも、私は焦らなかった。なぜなら、初期CSSをバックアップしていたからだ。

「コ、コイツできる・・!」

と言う声が聞こえてくるのは分かっている。ええ、分かっていますとも。

でもね、ぶっちゃけもう元に戻して1個づつCSSを追加するには、膨大な時間がかかりそうなくらいカスタマイズしちゃってる。

だから今更、テーマ変更したいと思っても、かなり複雑なCSSになっているのでやる気が起きない。

改めて当ブログのデザインを見ると、一昔前のブログデザインって感じに落ち着いている始末だ。今時のお洒落なテーマにしたいのは山々なんだ!

しかも、ブログタイトルが日本語かつ漢字4文字入ってるので、お洒落なテーマにしようと思ってもテーマ選びが結構難しかったりする。その上、IT系の雑記なので和のテーマもマッチしない感じ。これは失敗した。まるでセンスがない。

あと、「カスタマイズの影響か」「テーマによるものか」「サーバーによるものか」分からないんだけど、サイト表示速度もかなり遅いんだよね。

Googleのサイト表示速度を計測できるPageSpeed Insightでも、モバイルページが話にならないくらい遅い。PCページは、自分んとこの回線ではそんなにストレスもないけど、訪問してくれてる人の環境ではどうか分からない。

100点満点中の16点。このスコアは中学時代、理科のテストで、

「もっと努力しないといけないぞ」

と棒読みで先生にテストを渡されたシーンを彷彿させた。

モバイルファーストの時代にこれは致命的。PageSpeed Insightでは、サイト速度の改善点が表示されるんだけど、分かる範囲で一通りやってみたんだけどね~。。

自分のスマホから自分のブログにアクセスしても、

「何だこのおっそいブログは?俺は確かにリンクをタップした。それなのに返事がない、まるで屍のようだ」

ってな具合。

やっぱり、サイト表示速度は速いが正義ですよ。

サイト表示速度が速いとどれだけストレスがなく気持ちいいかは、阿部寛さんのホームページを見れば分かる。

案の定速い!速すぎる!!いつの時代も変わることなき瞬発力!!!

阿部寛さんのホームページはファンの方が作成したらしいんだけど、限りなくシンプルでいて見やすい。何より光速とはこのことだ。このサイトを作った方は有能&有能ですよ。もうサイトデザインとかどうでもいいと感じるレベルに心地良い。

他にも、サッとメモ帳にHTMLを書いてデザインこそチープなものの、マニア向けの内容がびっしり詰まっていたりするサイトなんかもあるよね。

そういうサイトは、コアなユーザーに人気があると思うし、結局サイトデザインなんてそこまでこだわる必要がないように感じる。カスタマイズして逆に遅くなったのでは本末転倒だ。

こういうのは、大量のPVを集めているブログ運営者が言えば説得力もあるのだろうけど、私のブログは残念ながら弱小なので、説得力に欠けるのは分かっている。

でも言いたい。ワードプレスを始めようと思っている方は、

「カスタマイズするならCSSは子テーマに追加する」

ってことをお忘れなく。後でテーマ変えたい時とか厄介だよ。あと、初期CSSのバックアップを取っていれば最悪元に戻せるからそれも忘れずに。

最初からテーマに子テーマが用意されていない場合は、別記事に作成方法を書いております。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事