ワードプレスプラグイン「AddQuicktag」で設定ボタンを押すとエラーになる時の対処法

   2021/01/20

この記事のURLをコピーする

ワードプレスのプラグイン「AddQuicktag」は、HTMLエディターとビジュアルエディター上によく入力するタグを作成できる便利なプラグインです。

しかし、AddQuicktagで定型文を設定した後に設定ボタンで更新しようとすると403エラーが表示される時があります。

この原因は利用しているサーバーのWAF*(Webアプリケーションファイアウォール)を有効にしているからです。

*WAFとは?
WAFとはWebアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃からWebアプリケーションを保護するセキュリティ機能。

よって契約しているレンタルサーバーでWAFを一時的にオフにする必要があります。




WAFを無効にする

AddQuicktagを編集して更新する時にはWAFを一時的に無効にします。

利用しているサーバーにより、サイトセキュリティの項目にWAFの設定項目があるはずです。

例えばConoHa WINGだと下画像のようにサイト毎にWAFの設定項目があります。これをOFFにします。

クリックで拡大

OFFにしてAddQuicktagを更新すると403エラーは表示されません。更新できたらWAFを再びONにしておきましょう。



おまけ WAFの設定

ConoHa WINGでの話しになりますが、WAFの設定画面では過去に受けた攻撃が確認できます。

定期的に攻撃元のIPアドレスはIPアクセス制限に追加します。ただし、中には自分のグローバルIPアドレスがあったりもしますので、事前に確認くんなどのツールで自分のグローバルIPアドレスではないかどうかを確認しておきます。

編集するには鉛筆のアイコンをクリックして、ブラックリストの項目にアドレスを改行しながら書いていきます。あとは保存するだけです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事