Pocketの使い方を画像付きで解説。あとで読みたい記事をウェブ上にまとめて保存する
ブログやニュース記事などを読んでいると、一度はPocketのアイコンを目にしたことがあると思います。
Pocketは、ブログやニュースなどの記事をWeb上に保存できる便利なサービスです。
気になるけど時間がなくて読めない記事や、あとで読みたい記事を保存しておいて、いつでも読めるようにすることができます。
Pocketの利点はブラウザのブックマークと違い、一旦記事をダウンロードしておけばオフラインでもPCやスマホなどからアクセスしてすぐに読めることです。
今回はPocketの登録方法や使い方を解説します。
目次
Pocketの登録方法
Pocketは無料で利用できます。
Googleアカウントもしくは、名前とメールアドレスとパスワードを入力してサインアップします。
すぐに登録が完了してPocketのホーム画面が表示されます。
Pocketの使い方
Pocketは、ホーム画面からもおすすめ記事やトレンド記事にアクセスできますが、そのほとんどは海外記事になります。
もっと使い勝手をよくするには、Google Chrome用の拡張機能が用意されていますので利用します。
Pocket拡張機能の追加
アカウントメニューからオプションを選択します。
上部の保存する方法をクリックします。
するとGoogle Chromeの拡張機能追加画面へアクセスできますので、そのまま拡張機能を追加します。
Googleアカウントと同期する場合は、同期を有効にするを選択して下さい。
ブラウザにPocketの拡張機能アイコンが表示されます。
あとは、保存したいページを表示させた状態で、アイコンをクリックするとPocketに保存されます。
ブックマークレットを使う
Pocket拡張機能の他にも、ブックマークレットから保存する方法もあります。
先ほどの拡張機能追加画面で、ブックマークレットをインストールするをクリックします。
次の画面で、+ポケットのボタンをブラウザのブックマークバーへドラッグ&ドロップします。
ブックマークバーにブックマークレットが追加されますので、あとは保存したいページでブックマークレットをクリックすれば保存されます。
右クリックから保存する
保存したいページの上で、マウスの右クリックからも保存できます。
Pocketアプリ
Pocketはスマホやタブレットにインストールできるアプリも用意されています。iOS用とAndroid用があります。インストールしていておくことで、スマホやタブレットからも保存した記事にアクセスできるようになります。
[appbox appstore appid id309601447][appbox googleplay appid com.ideashower.readitlater.pro]
インストールしてアプリを起動し、ログインします。
データ通信可能な状態にあれば、保存した記事がダウンロードされてホーム画面に表示されます。
Wi-Fiなどで保存した記事を一度ダウンロードしておけば、あとはオフラインでも閲覧可能です。
記事ページのカラーとフォントを変える
Pocketに保存された記事は、世界中で利用されているブログサービス「Medium」のデザインで表示されます。
Mediumは非常にシンプルな画面で記事を読むことができます。もちろん元の記事ページそのままで表示することもできます。
記事ページのカラーとフォントをカスタマイズしたい場合は、記事ページ右上にあるアルファベットマークをクリックするとメニューが表示されます。簡易的なメニューですが、見やすいように設定してもいいと思います。
マイリストにタグを付ける
保存した記事はマイリストとして表示されますが、それぞれの記事にタグを付けることができます。
タグを付けるには、記事下に表示されるアイコンをクリックして任意の名前を入力して保存します。
設定したタグ別に記事を見たい場合は、ホーム画面左メニューのタグメニューからタグを選択すればOKです。
記事下に表示されるアイコンの機能は、
- 共有
- アーカイブ
- 削除
- タグを編集
- お気に入り
となっています。
Pocketホーム画面へのアクセス方法
記事を保存したあとにPocketのホーム画面にアクセスするにはいくつかの方法があります。
Pocketのウェブページをブックマークしておく
https://getpocket.com/をブックマークしておいて、ブックマークからアクセスする方法です。
Pocketアイコンからアクセスする方法
この方法は、保存してすぐに確認したい場合などに便利です。
Pocketアイコンをクリックした時に表示されるメニューからアクセスします。
Pocketアプリからアクセスする
スマホ用アプリからアクセスする方法です。
Pocketの有料プラン
有料のPocketプレミアムプランには、追加機能として、以下のような機能が追加されます。
- 広告が表示されない
- 永久保存ライブラリ
- 強力な検索機能
- おすすめタグ
- ハイライト機能
特徴的な機能として、永久保存ライブラリは、Web上に保存された記事が消えてしまってもその記事のバックアップが取られるようになり、永久に保管されます。ハイライト機能は、記事中の覚えたい部分をハイライトすることで、すぐにその部分にアクセスすることができるようになります。
まとめ
Pocketはブックマーク的な使い方になりますが、PCを起動しなくとも、スマホアプリが用意されていることもあって使い勝手がいいです。
いわゆる記事保存専用のスペースと考えることができますので、「あの記事もう1回読みたい」と思った時でも、ブラウザを起動してブックマークから探すよりPocketにアクセスすればいいので分かりやすいです。