Google Chrome Portableのユーザーデータを作成し個別に管理する方法
Google Chrome Portableでは、ユーザーデータを上手く使い分ければ使用用途に応じてChromeを別々に起動できます。
例えば仕事用、プライベート用とブラウザを使い分けたい人には便利です。
それぞれが独立したユーザーデータを持つので、設定、アドオン、ブックマークなども別々に管理できます。
あと、ショッピングサイトなどでアカウントやパスワードのクッキーを保存している場合は、その状態のままネットサーフィンして怪しいサイトなどを訪れるとセキュリティ的にも良くないです。
Chromeの設定からもクッキーや保存したパスワードなどは削除できますが、その都度になると面倒。
特にショッピングサイトは個人情報を登録しているので、ショッピング専用のユーザーデータを作成しておけば、使い分けも捗ります。
目次
ユーザーデータを作成し用途に応じてGoogle Chrome Portableを使い分ける方法
やり方はキャッシュの移動と似ています。まずGoogle Chrome Portableをインストールしたフォルダを開き、用途で分けたい数だけフォルダを新規作成します。(Jeb、Privateなど)
キャッシュを移動させた時の手順で、Google Chrome Portable.exeを右クリックからデスクトップに送ります。
例としてJobとPrivateの場合、2つなのでデスクトップショートカットのアイコンをコピーして貼り付け、F2でそれぞれの名前を変更します。
2つのアイコンをそれぞれ右クリックしてプロパティを表示します。ショートカットの項目から、リンク先の最後に先程新規作成したフォルダを指定します。
追加したあとの全文は下のようになります。追加文字列の前には必ず半角スペースを入力します。
追加できたら適用とOKをクリックして、一旦デスクトップにある2つのアイコンからChromeを起動します。
Google Chrome Portableをインストールしたフォルダを開き、最初に作成したJobフォルダとPrivateフォルダにそれぞれユーザーデータが作成されていればOK。
以上でGoogle Chrome Portableをそれぞれ独立したプロセスで起動できます。それぞれキャッシュも移動させたいなら、リンク先を下のように書き換えればOK。
この場合も、あらかじめ任意の名前でキャッシュフォルダは新規作成しておく必要があるので忘れずに。下で言うJobCacheフォルダ。
ユーザーデータのバックアップと復元
追加したアドオンやブックマーク、クッキーなどが含まれるユーザーデータのバックアップは、上記で作成したユーザーフォルダをコピーして任意の場所に貼り付けるだけ。
復元したい場合も、既存のユーザーデータを一旦削除して、バックアップしたユーザーフォルダをコピー&ペーストするだけです。
ブラウザ自体が調子悪くなった場合に備えて、ユーザーデータを作成する際に、設定、ブックマークや必要なアドオンを追加した状態でバックアップしておけば安心です。
Google Chrome Portableのアップデート
Google Chrome Portableのアップデートは手動で行います。既存のインストールフォルダを削除し、最新版を再びインストールするだけです。
アップデート後の注意点としては、前バージョンでバックアップしたユーザーデータを復元した場合、最新バージョンで正しく反映されないかも知れないと言うこと。
私自身は今のところ、前バージョンのバックアップユーザーデータを最新版で問題なく使用しています。ただ、最新版と前バージョンでユーザデータ内の構成が変わっていたりすると、一部の機能が動作しないこともあり得ます。
なので、これらはすべて自己責任の上で行う必要があります。そういうのが面倒な人はポータブル版ではない通常のChromeを使った方がいいように思います。
Google Chrome Portableの利便性
Google ChromePortableの場合、使わなくなればインストールフォルダを削除すれば済みます。ユーザーデータなども管理しやすくレジストリも汚さないので気軽に導入できて良いです。
ポータブル版と言うことで、USBメモリにインストールして使用するのが一般的で、私のようにデスクトップPCでポータブル版を使っているのは珍しいかも知れないですね。でも一度使うとポータブル版以外使う気になれないです。理由は管理のしやすさに尽きます。