Amazonプライム会員が1ヶ月でAmazonポイント3000円分を無料で貯める方法
※このキャンペーンは終了していますが、オーディブル自体は無料体験できます。
Amazonプライム会員は要注目のキャンペーン「聴くほどポイントキャンペーン メガ」をご存知でしょうか?
このキャンペーンは、Audible(オーディブル)と言う本の朗読を聴いて楽しむサービスに、30日間無料体験登録して毎日本を5分以上聴くだけでAmazonポイントを獲得できる言う魅力的なキャンペーンです。
無料体験に登録してアプリをインストールし、1日5分以上の朗読を聴くとプライム会員は100ポイント、通常会員は50ポイント獲得できます。
月にするとプライム会員なら約3,000ポイント、通常会員なら約1,500ポイント獲得できます。
無料体験終了後は自動で有料会員に更新されますが、いつでも退会することができます。
■目次■
1.聴くほどポイントキャンペーン メガの対象者
2.Amazonポイント獲得条件
3.Audible無料体験登録方法
4.Audibleアプリで5分以上聴く
5.Audibleの退会方法
6.あとがき
聴くほどポイントキャンペーン メガの対象者
まずは対象者条件を確認します。
- キャンペーン受付期間である2018年10月24日(水)00時00分から2018年12月12日(水)23時59分(日本時間)までにAudible会員プランの30日間無料体験に初めて登録する方
となっています。期間が定められていますので、気になる方は早めに登録しておいた方がいいかも知れません。仮に本日11月22日から参加してもプライム会員なら、およそ2000ポイントは獲得できるチャンスがありあます。※通常会員はおよそ1000ポイント。
Amazonポイント獲得条件
続いて、ポイント対象とポイント対象外を見てみます。
- 無料体験期間のリスニングのみ対象。
- 無料体験期間に1日5分以上の朗読を聴くとプライム会員は100ポイント、通常会員は50ポイント獲得できる。
- Audible退会後のリスニング。
- 1日に聴いた総リスニング時間が5分未満の場合。
- 倍速再生や早送り、チャプター飛ばしなどはリスニング時間の計測対象とならない。
- 総リスニング時間は、再生速度や聴き終えた位置に関わらず、タイトルを再生してから停止するまでの時間によって計測される。
- 通信環境によっては、リスニング時間の計測データが正しく保存されない場合があり、保存されていないリスニング時間はポイント付与対象外。
まとめると、無料体験期間中に安定した通信環境下で、早送りなどをせず再生して停止するまでの時間が5分以上ならOKということになりますね。
あと、獲得したポイントは無料体験登録日の翌々月の中旬頃に付与されるようです。
Audible無料体験登録方法
Audible an amazon companyにアクセスし、画像の黄色のボタンから登録できます。
ログイン画面が表示されたらログインします。無料体験を試すのボタンを押せば完了です。
アプリのダウンロード
AudibleアプリはAndroid、iOS、Windows10に対応しています。
Audibleアプリで5分以上聴く
ここではAndroid版アプリを例に説明します。
アプリを起動してサインインをタップします。
アマゾンアカウントでログインします。
アプリのホーム画面が表示されますので、お好きな本を選びます。
注文画面では会員価格が0円と表示されているもの、もしくは毎月付与される1コインを使用して無料で購入することができます。コインで購入したタイトルが気に入らなかった場合は他のタイトルと交換できます。
注文が確定するとライブラリに購入したタイトルが表示されます。あとはタイトルをダウンロードして5分以上再生するだけです。
Audibleの退会方法
無料体験期間の30日が過ぎると月額1,500円の有料会員へ自動更新されます。
無料体験のみで退会したい場合は、アマゾンアカウント画面のAudibleアカウントからできます。
あとがき
Audibleは1995年に創設され、1995年に音声のインターネット配信をしています。
1990年代と言えば、DATウォークマンやMDウォークマン、メモリースティックウォークマンとポータブルデジタルオーディオプレイヤーがどんどん小型化して行った時代です。
Audibleの創設者兼CEOのDon Katzは1994年から移動中に書籍を聴くためのより良い方法を熟考していたようです。
日本で携帯電話によるインターネット接続が開始されたのが1999年です。「iモード」や「EZweb」ですね。
うーんやっぱり先見の明がある人は早くから独自の視点で時代を先読みしているものですね~
Amazonプライム会員が利用できるようになったのも2年前なんですね。
普段なんとなく見ているAmazonでもこのようなコンテンツがあるとは知りませんでした。
Amazonのページって隠されてるわけじゃないんだけど、どこにあるか分からないページって結構あるんですよ~
プライム会員の記事を書いている時に調べているとそれがよく分かりました。
では私も今日の分をリスニングすることにしますので記事は以上です。